dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月くらいの子猫が2匹います。
エサは1日3回、ドライフードをほんの少しだけふやかしたものをあげています。
時々缶詰をちょっとだけ混ぜることもあります。
毎食モリモリと食べていたのですが、3日くらい前から1匹の子がほどんど食べなくなってきました。
最初は半分くらい残すようになり、だんだんと食べる量が減ってきています。
昨日~今日はほとんど食べません。
全く一口も食べないというわけではないですが、よく食べてティースプーン1杯分くらいです。
心配していたら、今日になってもう1匹の子もほとんど口をつけなくなってしまいました。

見た感じは特に具合が悪そうな感じではなさそうで、いつも通り遊んだりしています。
ウンチやオシッコもほぼ通常通りだと思いますが、食べてないのでウンチの量はかなり減っています。
が、トイレに入る回数は増えたような気がします。入って砂をかくからトイレをするのかと思いきや、何もしないで出ることがあります。

私がエサの準備をしているとやってきて、以前と同じように欲しそうに鳴いたりもするので、今度こそ食べてくれるかな?
と思っても、結局食べてくれない状態です。
獣医さんは、エサを欲しがって少しでも食べてるうちは大丈夫ですよ、と言ってくれましたが
2~3日まともに食べなければさすがにお腹も空くと思うので、そうしたら食べてくれるようになるんでしょうか…?
ちなみにエサは変えたりしていませんが、いつものエサに飽きてしまったのでしょうか?
病院でいただいたサンプルを与えてみたりしましたが、ダメでした。
まだまだ成長期だし、急に食べなくなってしまったので心配なんですが、あまり気にする必要はないのでしょうか?

A 回答 (3件)

カリカリをふやかしたら美味しくないのでは


ないでしょうか? 確信はありません。
しかしふやかすのは離乳食のときだけで、3
ヶ月なら硬くないと可哀想に感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ふやかすといってもフニャフニャにしてるわけではなくて、表面に少し水分を吸わせている程度で、結構固いです。
といっても、見た目的には柔らかそうに見えるし、もしかすると猫からしたらそれが嫌?なのかもしれませんね。
そろそろ完全ドライにしようと移行中だったので、今日の夜は水分ナシで与えてみます。

お礼日時:2008/08/10 15:20

トイレの回数が多いといってもおしっこかうんちかの区別は付くでしょう?


もしおしっこをしようとしてしっかり出ていないのなら排尿がうまく出来ないのかもしれません
そうだとすると命に関わります
確かめてから排尿困難だったら早急に処置をしてもらってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
以前よりもオシッコの回数が増えて、1回あたりの量がかなり減った感じです。何故なのかはわかりませんが…。
電話で症状を伝えて獣医さんに相談したところ、念のため診察しましょうということで病院へ行って来ましたが、
1日のトータル量では極端に少ない訳ではないし、特に異常などはないとのことでした。
何にしても初めてのことばかりでうろたえてしまうんですが、これからも注意してよく見てあげようと思います^^;

お礼日時:2008/08/15 11:23

どちらにお住まいか分かりませんが、気温が高くて暑さで元気がなくなっているという事はないのでしょうか?



獣医さんに診てもらっているようなので心配はないように思いますが、猫も熱中症になりますから、もしもそうであれば涼しい環境にしてあげると回復してくると思います。

あとは、食べ物に飽きてきたということもあるかと思います。
少し目先を変えて子猫用の総合栄養食の缶詰などあげてみてはどうですか。

飲み物とかも子猫用のミルクに少し蜂蜜を加えてみるのもいいかと思います。

脱水症状が心配なのでぐったりしているならもう一度病院で診てもらった方が安心かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こちらは関東ですが基本的にエアコン使用で、温度には気を使っているので熱中症は大丈夫かと思います。
エサを食べない以外では、ちょっとトイレの回数が多くなったような気がするのですが、普段は元気に遊んでいます。
単にエサに飽きてしまったのでしょうか…総合栄養食の缶詰も試してみます。
ミルクは2ヶ月頃からあげてないのですが、ミルクも有効でしょうか…?
もう少し様子を見て、もし具合が悪そうな様子が見えたらすぐに病院へ連れて行きます。

お礼日時:2008/08/10 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!