

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ねこはまだ慣れていなくて万が一をおもって攻撃したりします。
ビビりなのです。
あなたは優しそうだけど 警戒もしているみたいな。
まだ3日目だし あなだがいい人だと心を許すまで(慣れるまで)あるかな。
あと
親猫などが親しみの証とかで
舐めながらかんだりするタイプだと
子猫もそれが普通になっていることもありますので。
習慣なのもあるかなとおもいます。
かむのが普通てきな。
「 噛む引っ掻くが激しい 」のはだんだん興奮して 激しくなっていると思うので
その時は手を離しましょう
こっち側で回避するのです。
うちの猫も 野良から飼って 5ヶ月目だけど
撫でさせてくれますが 少しすると 興奮?あぞび 的な感じでかんだりします。
引っ掻いたり;
でも ひどくかむ前に自分で手をほどいて頭や背中を優しくなでます。
抱きなおしたり
噛んでも こちらが反撃せず 優しくなでたり 離れたり して対応しつづけると
だんだん減っていきます。
減らない間はこちらが 怪我しないようにうまいこと良ければいいのです。
そしてやさしくやさしくだっこしたり
猫の手がとどかないあたりを撫でたりします。
軽く引っ掻いて 傷ができてしまうぐらいつめが伸びていたら
つめ先を少し切ったりしましょう(ピンクの部分はダメ痛いので。)
だっこしてて 猫キックする場合は 足を動かないようにやさしく
押さえてだっこしたり。
猫の下半身に布をかけてだっこしたり。
または自分の手に厚手の布をかぶせて
その手で猫のお腹などさわる。
これは 猫にかまれても痛くないし
猫も興奮して噛んでジャレまくるので遊びとしても楽しいです。
人間側で じゃれあいながらも
怪我しないように抱っこするテクを身に着けるのがいいですよ。
小さい子みたいなので さわるのも 近寄るときも
静か目にゆっくりいってあげて興奮や恐怖を与えないことも大事かと思います。
うちにもほかに猫がいるのですが
しょっちゅう激しく攻撃する子がいました。
でも、とにかく こっちからは一切たたいたり
無理強いしない(どんなときも)
撫でるのもとてもソフトにしていたら、
今では 怒っても シャーとか いいますが
かみません。
噛む寸止めで見せたりしますが
(かみたいほど怒ってるんだって見せてるんですけど)噛みません。
噛んでもこっちが許してるのを 感じてくれているみたいです。
(関係ないけど・・)
じゃあ怒るときはどうするの? と思うかもしれませんが
私は だめ! とか シャーとかいってます。
音だけ@
あとは やわらかい細いリボンとかふりふりして
ジャレさせて気晴らししてあげるといいですよ。
そんな感じで可愛がってあげれば
子猫ちゃんはあなたをだんだん親のように思うようになると思いますよ。
No.6
- 回答日時:
No.4の回はすばらしい。
猫に暴力と怒るは通用しません。どうして怒られるのかがわかりません。から、不信感や反感を抱きます。
No.4のように接することができる人がいるのは心強い。
一部、違うのは、子猫は爪を使いたい。ぎゅっとしたい。若猫ぐらいになると、爪を立てません。
怒ったときは、爪のたて具合が違います。
猫パンチをされると、「うわ、怒りMAXだ」と、思うことがあります。
噛まれた場合は悲しく睨む。ライムのにおいをかがせる。少し音を立てる。ひたすら我慢する。怒ってはいけません。
暴力、プチ暴力、大きい音、オーバーアクション、これらは猫は思います。
「こいつ、ひょっとして危ない奴でないの」。
不信感が芽生えます。持っている猫はたくさんいますが、我慢しています。
No.3
- 回答日時:
相談者さんに段々気持ちを許してきてますね。
良かったです。子猫が噛むとか引っ掻くとかは、じゃれて遊んでるのだと思います。
ただ、小さい時に兄弟喧嘩(兄弟でじゃれあって)をして、「手加減」を学ぶ機会が無かった子猫だと、加減がわからなくて、相談者さんに強く噛んでしまったりするかもしれませんね。
そこはこれからコミュニケーションを取りながら教えていってあげてくださいね。
お腹を見せたり、スリスリと身体をなすりつけてきたり、ペロペロ舐めてきたり、膝の上で眠ったりすると信用している証拠です。
子猫が相談者さんのような優しい方に保護されて良かったです。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
甘えてくる
お腹を見せるがまず信頼している行動です
子猫ですから
ゴロゴロいう
質問者さんの腕などの柔らかい部分をもむような行為も甘えて安心している行動ですよ
傷を防ぐためにも少し爪を切る
噛まれたら痛いよ~と泣く真似をしてみるとかこういうことをするといけないんだよ、と教えてあげてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫が脱走しました 2 2022/07/28 06:23
- 猫 警戒心が強い子猫の保護 5 2022/12/08 22:44
- 猫 猫のウィルス検査について 1 2022/09/05 20:26
- 猫 【至急】猫の治療・保護に詳しい方教えてください! 質問を開いてくださってありがとうございます! 今ボ 3 2023/06/12 19:25
- 猫 野良猫に関してです。 2 2023/08/25 20:04
- 猫 保護猫♀と1歳♂猫が同居できるようになるには 1 2023/06/26 10:36
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- その他(家族・家庭) 本当に申し訳ないです 昨日、私の愛猫ちゃんが亡くなりました。 今日火葬が終わり一段落しました。 保護 3 2022/07/27 21:58
- 猫 生後3か月の子猫のトイレの躾で質問です。 保護猫でしたが、保護とは名ばかりでノミダニ駆除もワクチンも 8 2023/08/18 08:40
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
寝てばかりで遊ばない11ヶ月の猫
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
子猫を保護し1週間程たちました...
-
自宅の庭に2日続けてキツネの様...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
猫が苦手な彼。猫と彼の共生は...
-
もらってきた猫がなつきません...
-
野良猫母親
-
猫のお乳
-
猫の死産の理由について教えて...
-
猫の産箱を取り換えたら…
-
猫ノイローゼになりそうです
-
猫の性格って、子猫から成猫で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
猫の走りながら出すキュルルン...
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
猫ノイローゼになりそうです
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
ヒゲを切った子猫を販売するペ...
-
野良猫母親
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
猫のふみふみ行動について
-
猫が苦手な彼。猫と彼の共生は...
-
子猫は2mの高さから落ちても平...
-
猫の生まれ変わり、天国に逝っ...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
おすすめ情報