dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家にいるノルウェージャンフォレストキャット♀二歳の話です。
主人が抱っこしている時、高いとこに登ってる時などの降りる時なのですが、普通猫なら足から上手に着地できると思うんです。でも、この子は足から着地しても転けたり、横向きの状態でお腹から落ちたりします。降りるというより、落ちているといった感じです。
これはただどんくさいだけなのでしょうか?大型の猫ということもありますが、ご飯をよく食べるので少し太り気味です…それも原因ですか?
足腰はいたって普通で痛そうにもしていません。走り回ったりもしています。
なぜなのでしょうか。回答お願いします。

A 回答 (2件)

太り気味ということもあるかもしれませんが、


猫の中には結構どんくさいというか、運動神経が発達してないような
猫もいると思いますよ。先代の猫は長生きでしたが、
運動神経があまりなく、テーブルからジャンプするのさえ怖がっていましたし、
落ちるときにくるっと一般的な猫のように回転せずに背中からぼーんと落っこちたりもしていました。
(その猫は大柄ではありましたがガッシリとして骨太、特に太ってはいませんでした。)

ただ、それだからといってどこかに原因がなかったのかどうかはいまとなってはわかりません。
足腰は普通ということですが、ジャンプしたときの体重を支えられない程度の強さしかないとも言えるかも。
通常の歩行などには全く問題がなくても、普通の猫ができるような行動が取れないというのは、
ある意味普通ではないのかもしれません。

まだ2歳ということですし、少しずつ運動量を増やすとか、足腰をいま以上に鍛えてあげたほうが、
(できること、負担がかかりすぎないことをするという意味です)
長く健康でいられるようにも思いました。
病院でいわゆる全身検査などを健康診断として受けてもよいのかもしれませんね。
骨などがひょっとしたら、通常の生活には全く問題がなくても弱いとか、
筋肉が実は発達してないとかいう原因があるのかもしれません。なんでもないといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

おもちゃで遊んでもあまり走り回ったりしないので運動してくれるかどうか…
病院に行った時に見てもらったのですが異常なしとのことです。
ただ単に栄養過多と運動不足かもしれません。食事の量と質を変えてみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/22 13:25

猫は体が柔軟で、落ちた時は上手く体をひねって着地出来ますが、栄養過多や運動不足で太り勝ちの場合、上手く着地出来ないのもあり得るでしょう。


もっとも、野生が薄くなってしまっているペットは、着地も下手に成って居るかも知れません。
あまり落下する様な状態を作ると、足腰を傷める可能性が有りそうです。
無理な事はさせない様にしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

あまり走り回ったりしないので運動不足も関係してるのですね…
抱っこされるのとカーテンレールなど高いとこに登るのが好きなので、おろす時もゆっくりおろそうとするんですが、自分で飛んで降りるのであまり抱っこするのはやめようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/22 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!