dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、世の中に、瞬間湯沸かし器と言う言葉があるように、直ぐにキレてしまいます。
こんな事で、怒る必要がないのに、その時は
怒ってしまいます。女房に、済まん、悪いなと思いながら、また怒ってしまいます。
怒る前に一呼吸、吸ったら、落ち着くと言いますが、それで落ち着く人は、もともと、おこりんぼでは、ないと思います。自分の場合は、一呼吸置く前に、もう怒っています。
自分が思うには、直ぐに怒る人は、根本には
気の弱さがあるのではないかなと思います。
この直ぐにキレてしまわないようにするには、どの様にすれば良いでしょうか?
お知恵を拝借お願い致します

A 回答 (9件)

私は逆で、どちらかというとあなたのような人が周りにいました。

父親がそうでしたし、以前の上司がそうでした。
キレては毎度後悔の言葉を口にしていました。内心「だったらキレなきゃいいのに」といつも思っていました。

両者とも所謂、風態や言動は男っぽい感じなのですが、キレてる様子を見ていると印象はこうなります。
「虚勢」「繊細」「小心」「女性的」「ヒステリー」「猜疑心が強い」「自己分析下手」「粘着質」です。

実は、相手は面倒だから従うのであって、キレてる様子は、そのままあなたの性格を表してしまっています。

相手はとても冷めた目であなたを観察しています。

あなたの奥さまは、もしかしたらそんなあなたを子供を見るような目で見ているかもしれませんし、温かく見ているかもしれません。
でも、他の人に簡単にキレるのは、物騒な世の中でもありますし、なにより、あなたが器の小さい、格好悪い男に見えるだけなので、なんの得もないということを、真に受け止められたらよろしいかと思います。

臍に落ちないままでしたら、同じことを繰り返すでしょうが、これもまた、性分ですから、時間がかかるものと思います。
魔法のように性分が変わることはありませんので、生涯のテーマなのだなーと思っていらっしゃればよろしいかと思います。

偉そうなことを書いてしまってすみません。
わたしはどちらかというと、怒りを内に秘めてしまう方なので、あなたとわたしと、中くらいに行けるといいのですけれど。

お互いに頑張りましょうね。失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

小心者、ヒステリー持ち、そして、イラチ、性分が変わることはない生涯のテーマとの助言、温かいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/22 06:59

格闘技等しませんか?


そこで思いっきり、相手を、やつけましょう。
カットすると、必ず、負けて、ひどい目にあいます。
かっとすることが、条件反射的に止まります。
すこしは、カットすることの、予防にはなりますよ。
私は空手5段です。
瞬間湯沸かし器が、やや正常な湯沸かし器に治りました。
極端な意見かも知れませんが、ご参考ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました検討します

お礼日時:2016/11/26 10:22

貴方が瞬間湯沸し器なら、僕は、導火線の長いダイナマイトです。

火を消せれば構いません。ときどきブチ切れます。我慢することが出来たらいいけど、なかなかね。貴方は過剰な防衛反応するんでしょう。負け犬、弱い犬ほど吠えます。ワシは犬やないぞと思い込んで下さい。実際に人間なんですから。かなり気持ち変わりますよ!ダイナマイトが爆竹に変わりましたから。僕は負け犬見て恥ずかしいと思いましたから。なに勝手に吠えているの?でしたね。本物の犬でしたが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました
犬やないぞと思い込みます。
これからは

お礼日時:2016/11/26 10:23

怒りは防衛反応の一つだと言われています。


おそらく質問者さんにはこうあるべきだと考えている事柄が沢山あるのでしょう。
それらが破られる度に質問者さんの中の怒りのコップに水が溜まっていき、いよいよ溢れた瞬間にドカンと怒りが爆発してしまうのだと思います。
そして過去に大声で怒鳴れば相手が動き、自分にとって気に食わない状況が好転した経験から、何度でもキレるという悪循環を繰り返しているのです。
一番の近道は日頃から心配に思うことをきちんと相手に伝えることです。
言わないと分かりません。夫婦と言えど他人ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われて見れば、こうあるべきだと心で思っていますね。思っても改善されることはないのに、私の場合はコップに水がたまる前に爆発しています。相手(女房)に話すことが大事ですね。私は、大阪で生まれて大阪で育ちました。両親は違います。大阪にいますと、二人寄れば、漫才と言うことになりますが、私は、ボケ担当なんです。ボケて相手、この場合は、友達とかに笑って貰うのが好きなんです。面白くない時もあります。でも私の女房は、天然のボケなんです、私はボケ担当なので、ツッコミは、できないのです。だから天然でボケられたら、怒ってしまうのです。なんか、言い訳見たいですね〜

お礼日時:2016/11/22 08:40

怒りっぽい人いますねえ!どちらか言うと私もそうでしたよ。

言ってからよく反省し謝りました!子供ができてからでもそうでした。それで一人静かになったときよく読書するようになりました。そうすると言葉もゆっくり穏やかになって、怒るのはいつでも出来るし、最後の最後で良いし、っとなってきましたねぇ。子育ての参考本も良し、好きな小説でも良いですが、性格分析、啓発本も為にもなりますから、今の気になる事関連の本を読まれたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本は、よく読みます。啓発本もよく読みます。関連の本を探して見ます。ありがとうございました

お礼日時:2016/11/22 08:45

65歳主婦です。



人は誰でも、長所と欠点があります。

その欠点を「闇」としますと、闇を消すには「光」を当てれば

闇は消えてしまいます。

「光」を当てる、、というのは、ハゲ丸チャンの長所を

伸ばせば良いのです。

ノートを一冊用意して、そのノートに、ハゲ丸チャンさんの

長所を100個書き出しましょう。

ご自分では、気付いてない長所が必ずありますから、

何度も何度も書き出すのです。

「俺は、◯◯が素晴らしい」「俺は、□□が素晴らしい」と

できるだけ沢山のご自分の素晴らしい処を見つけて、毎日、

同じことでも良いので100回書き出すのです。

これが「光を当てる」ということです。

直ぐにキレる、、、という闇も、ご自分でご自分に

光を当てていけば闇は、姿を消していきます。

一日、二日やるくらいでは、いけません。

ハゲ丸ちゃんが、生きてこられた年数と同じくらい

「続けていく」ということが大事なのです。

怒鳴り声のする家庭では、病人が出ることが多いですが

どうですか?

ハゲ丸チャンの奥さんやお子さんは、病院のお世話になることは

ないですか?

私には、3人子供がいますが、今まで子供達の欠点を子供達に

言って、怒鳴りつけたことなど一度もありません。

そのお陰でしょうか、3人とも、穏やかに育ち、子供が友達と

喧嘩した、ということも一度もありませんし、

子供達が病院のお世話になった事も殆どありません。

耳鼻科、、には何度か通いましたが、、。

今は、39歳、37歳、35歳と立派な社会人になりましたが、

3人の子供達の人生の中でトラブルなど一度も起きたこともありません。

37歳の一人娘の婿さんも、やはり、穏やかな人で、婿さんの実家も

穏やかな方達ばかりです。

そういう雰囲気の中で育ってますので、孫たちも、お友達からも

大事にされて、学校に行くのが楽しい!!と孫は言ってます。

私達姉弟も、私の両親から怒鳴られたり、叩かれたりしたことは

一度もありませんでした。

特に父は、とても穏やかな人で、父が怒鳴ってる姿など、私も姉も弟も

一度も見たことありません。

ハゲ丸チャンさんは、お子さん時代、ご両親に怒鳴られて

育ったのでは無いですか?

潜在意識の奥の奥にしまい込まれた、忘れてしまったご両親への

不満もあると思いますので、それも無くしてしまいましょう。

ご自分を褒めるノートの他に、もう一冊、

ご両親への感謝の言葉を綴るノートを用意しましょう。

「僕は、お父さんが大好きです。僕は、お母さんが大好きです」と

こちらも、毎日100回書き綴っていきましょう。

親への不満を持つ心、親を憎む心は、貴方の人生も暗いものに

してしまいます。

ご両親への潜在意識の奥にしまい込まれた不満、憤りという

感情が「すぐにキレる」という形で出てきているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親、母親は、あなたの様に優しい人です。父親は、二人の姉を泣かしたということで、よく叩かれました。父親に怒鳴られることはありませんでした。父親とは、仲は良く無かったです。亡くなった後で、もっと父親と仲良く、喋っていたら良かったなと思います。両親への悪い潜在意識はありません。そうですね一度、書き出すのも、良いかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/22 09:28

私も逆上し暴走するきらいがありました。

イラつくにもエネルギーが要るものです。無駄なエネルギーを使わないよう普段から心がけすれば一石二鳥です。

瞬間反応せず一呼吸おいてから反応する。イラっとしたら深い呼吸をする。時間をかけて息を吸い、時間をかけて息を吐く。
自分に都合のいいことばかり考えない。物事には二面性がある。普段から思考の訓練をする。
ムカつく相手は石ころだと思う。石ころが何で喋るのだろう?。何に怒っているんだ?石ころか?。
自分の位置と相手の位置を常に考える。準備なしにいると突発的な事態にイラつく。
できることとできないことがある。どうにもならない。
上品なほめ殺し言葉を用意しておく。

食べ物では野菜(小松菜)を多くとるのがいいと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。無駄なエネルギーですね。怒るとまた怒る出来事が、寄って来ますね。
一呼吸置きます。小松菜美味しいですね。食べます。ありがとうございました

お礼日時:2016/11/22 09:31

私も仲間ですね。


短気は損気。健康に悪い=心疾患、脳の疾患リスクが何倍も高い。
分かっちゃいるけど止められない。
車には「車に乗ったら急がない」とシールを貼っています。

性格ですから根本的な物は変わりませんが、
過去の夫婦喧嘩や”カッ”として損したことを普段からイメージしておいて、
その瞬間にも思い出すようにします。

要は一線を越えるか超えないかですから、悲惨な結果を思い出すことで抑えられます。
自殺志願でもない限り、いくら無鉄砲でも岸壁から飛び降りませんね。
落ちたら死ぬだろうとか、痛いだろうとか、最悪の状態を思い浮かべることで
回避しているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。短気は損気、ほんと、分かっているのにね
今のところ病気が出て無いのが幸いです。こう言う事を続けていると、病気になりますよね。ありがとうございました

お礼日時:2016/11/22 09:34

カルシウム、摂れ


タバコでも吸え
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2016/11/21 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!