
2017年2月20.21.22のあたりで
名古屋から諏訪湖まで行こうと思っています。
レンタカー使用で
運転免許取得は2016年8月。
まだ初心者マークですが運転は毎日しています。
2017年2月20.21.22のあたりで
名古屋から諏訪湖に
中央自動車道を通って行こうと思っているのですが
高速道路の凍結や降雪などが不安です。
色々調べましたが、
中央自動車道はアップダウンが激しいとありました。
スタッドレス+チェーンは用意するのですが
初めての長野方面なので不安です。
2月下旬の高速道路、
特に中央自動車道は毎年どのような感じでしょうか?
凍結、降雪、チェーン規制などなど
冬に気をつけるべき!な事を教えて頂きたいです。
もし、とても詳しい方であれば
中央自動車道よりも安全な道があるよ!なども教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
長野に住んでました。
地元が愛知で十数年中央道走ってますが、スタッドレスならゆっくり走ればほぼ大丈夫ですよ。
チェーンはガリガリに凍った坂や山でしか使わないです。
地元民は平地はスタッドレスだけです。
諏訪には中央道が一番近い。
2月はどか雪降れば高速が通行止めになりますが、名古屋の雪で通行止めより。かなり降らなきゃなりません。
心配なら車は日中走らせた方がよいです。
朝と夜は凍ります。
また雪が降ったら車間距離をかなりとってください。
雪があったり凍ってると、ブレーキ踏むとズズズッと止まる場所よりも先にのびて前の車にぶつかったりします。
初心者マークですし、こまめな休憩をして運転してくださいね。
No.5
- 回答日時:
>中央自動車道はアップダウンが激しいとありました
それは東名や名神に比べればです、山なんで。
数十トンのトラックが登れるように使ってあるから
勾配率も5%で急坂扱いで下道(一般道)とは大違い。
心配し過ぎはご無用で冬の名古屋-長野で中央道より
安全な道はないです。その次は国道19、153くらいです。
雪が多いところを走る高速なので、関ケ原同様、除雪は
他の場所より行き届いています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
山道通らないならスタッドレスのみで可。
4WDが有利なのは登りのみ、下りはタイヤと前後の
重量配分で決まるので、日中ゆっくり走り、車間距離多め
「急な」操作をしないよう注意すれば、今の車は
ABS標準(過信は禁物)だし、ヴィッツで問題ないです。
一般道で注意が必要なのは
・登りの頂上付近
・カーブ(日陰、残雪、凍結)
・降雪、積雪時はワダチを通るように
(無理せず諦める勇気も必要)
No.4
- 回答日時:
FFでもゆっくり走れば 大丈夫なのもですが
降り積もる雪が多いとか 滑る感じがするとか 坂道のブレーキで滑るようなら 助手席に座る人を 後席へ座ってもらい 後輪に掛かる荷重を増やし
後輪トラクションを増やせば 後輪タイヤに掛かる摩擦力が増えるので グリップも上がり ブレーキも効きが増えるんです。
雪国の人は、 トランクに夏タイヤ2本や 砂10kgX4個など積んで
後輪トラクションを増やします。 レンタカーでは、そういう訳にもいかないので 乗る人で 調整するのが良いでしょう。
FFは急なエンジンブレーキを掛けると スピンするので フットブレーキのポンピングを有効に使ってください。
No.3
- 回答日時:
摩耗していないスタドレスタイヤ装備のレンタカーを用意してもらえば 通常走り切れます。
よほどのドカ雪 除雪されても直ぐに10cm位積もっちゃうような場合や
凍った坂道なら チェーンが必要ですが まあ大丈夫ですよ
出来れば フルタイムAWD(四輪駆動)車を借りれば安心感も走破性もUPします。
高速のチェーン規制は、スタッドレスタイヤを履いていれば チェーン撒く必要なく そのままGoできます。
交通量が多い道 や 早朝一番早くなどでなければ 通行する車両が 位置を削り溶かすので ゆっくり走れば大丈夫
雪道は、急の付く動作をしない 急発進・急ブレーキ・急ハンドル
十二分に車間を取り 早すぎるくらい手前から ポンピングブレーキで 徐々にスピードを落とし カーブは、ゆっくり慎重に曲がっていく感じ
チェーンがレンタカーに付属されていても 取り付け・取り外しできますか?
事前にチェーンの種類を確認し ネットなどで調べ 取り付け方法を 学習しておかないと 100%取りつけられませんし JAFなどロードサービスを読んでも 2時間以上待ちになるでしょう。
寒い外でチェーンを取るける作業 手袋は必修 腕も汚れるので アームカバーも持っていた方がチェーン取りつけには良いです。
長野のホームセンター見つけ 現地で買うと 内部起毛のゴム手袋が千円以下で買えます。寒くても固くならないゴム製で こういう手袋が良いです。
1泊して 朝 車に積もった雪をどかす際にもゴム手袋は有効です。
冬 雪が有るようなときは、主要道路を通ること 抜け道や裏道などの方が除雪がされてなかったり 狭い道が 雪の影響で なおさら狭くなっていたり
路肩に 排水路が有り脱輪の危険性もあります。
高速で行って 主要道路を走り目的地へ向かって下さい 何か困ったら地元の人や 通行する車の方に相談してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 甲信越・北陸 年末年始に東京から長野県諏訪に車で行こうと思ってます。圏央道と中央道を通る予定ですが、ノーマルタイヤ 9 2022/12/20 21:50
- 運転免許・教習所 免許所得して1週間… 初運転から数日経ちましたがその時の運転があまりに怖くて乗る事に凄く怯えてしまっ 14 2023/01/02 22:41
- 地理学 2016年に東名高速道路,中央自動車道,関越自動車道が繋がりました。 そこで疑問なのですが,それ以前 1 2022/06/23 17:52
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 北海道 レンタカーでの千歳空港から函館3月末移動 4 2022/12/30 16:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富山県といえば、氷見の寒ぶり...
-
敦賀駅での「駅弁」の入手
-
第75回諏訪湖祭湖上花火大会
-
オフィスビルにおけるパントリ...
-
湯沢・魚沼エリアでのノーマル...
-
2月中旬に東京から長野市に車(...
-
日本さかな街について教えて下さい
-
金沢駅から西金沢駅に電車で行...
-
高岡駅を北口から南口に自由に...
-
早朝の上高地
-
GW富山県チューリップフェアの...
-
石川県能登地方の観光スポット
-
甲州ワインを楽しみに2泊3日で...
-
5月11日と12日に白骨温泉に行こ...
-
雪国の春
-
今度長野駅に行くのですが、つ...
-
福井県で恐竜に会ったら即帰宅...
-
南信州はなもも街道に旅行しま...
-
青海(あおみ)駅に行く予定だっ...
-
北陸新幹線について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湯沢・魚沼エリアでのノーマル...
-
4月9日の蓼科は凍結だいじょうぶ?
-
3月中旬の軽井沢への道について
-
新潟県、富山県、石川県の方は...
-
首都圏~新潟県十日町市 今は...
-
軽井沢3月下旬の道路状況
-
11月の長野へのドライブはスタ...
-
白川郷での車について教えて下...
-
日光の路面状況
-
冬季の茅野市から軽井沢に向け...
-
11月24日に北軽井沢へ行きます...
-
4月初旬の富山の道路状況について
-
新潟へパジェロで
-
軽井沢周辺の雪、自動車のチェ...
-
草津への車での旅行
-
11月下旬の軽井沢の気候と路...
-
3月上旬の東海北陸自動車道、白...
-
3月20日頃の金沢・加賀・能登の...
-
【雪道初心者】レンタカーで東...
-
11月の北軽井沢
おすすめ情報
mamepuchiさん
回答ありがとうございます。昼の12時に80キロ超えないように運転する予定です。。恵那や網掛のあたりがやはり不安です。週間天気予報を見つつ大きな天気の崩れがあったら諦めようかと思います。
BOMA-DE さん
回答ありがとうございます。4WD(四輪駆動?)にしたいところなのですが、、車種が大きくなってしまうのですね(>_<)
ヴィッツを借りようと思っていたのですが。軽ほど小さくないですがあまり車体が小さいのも危ないですかね。