

雨どいの防犯対策を検討しています。
雨どいの防犯対策は不要でしょうか。
「雨どいは、強度がないので大人が登ろうとすると壊れる。よって、防犯対策は不要」
との意見があります。
一方で、
・実際に雨どいから泥棒が入った
・雨どいからバルコニーに上がれる構造は泥棒が狙いやすい(警察の正式な発表)
・雨どいガードのような防犯グッズが多数販売されている
という状況もあります。
どちらが正しいのでしょうか。
実際に雨どいにゆっくりと体重(70kg)をかけてみましたが壊れませんでした。
ミシミシいうこともありませんでした。
しかし、上まで登ったわけではないので、わかりません。
もしも、壊れたとしても、上から何とか繋がっていれば、侵入には利用できるわけで、
「壊れるから防犯対策は不要」というからには、体重をかけると、雨どいが壁から
全部剥がれてほしいです。
(泥棒としては、雨どいが何箇所か壊れたって、侵入に使えれば問題ありません)
子供の頃は、よく雨どいで2階や3階まで登って遊んでいました(危ない子供ですね・・・)。
小学校5,6年なので30-40kgくらいありましたし、複数の子供が同じ雨どいに
しがみついていましたが、雨どいが壊れたことはありませんでした。
結構頑丈なイメージです。(よく見れば、破損はあったかもしれませんが、気付いていません)
柱や梁などの構造体に比べれば強度は低いですが、確実に泥棒が侵入に使えないほどの
強度なのでしょうか。
(小柄な大人を想定して、体重50-60kgの大人が登ろうとした場合、破損して登れなくなる程度の
強度でしょうか)
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「たてとい」のことですよね。
つかみ金物で外壁に固定してありますが、アレを梯子代わりにできるか? と言うことでしょう。施工にもよるでしょうが、壁塗装の関係で登ったことがありますが、できました。うちは上に庇が長く突き出ていますから屋根には上がれません。もしそのままベランダに繋がるのであれば上に上がることもできそうです。
ご用心のほど。
>「たてとい」のことですよね。
そうです。「雨どい」から下方向に繋がっているパイプです。
「たてとい」というのですね。
やっぱり全部が剥がれ落ちるなんてないですよね。
自分の経験や、少し力をかけたときの印象から
「壊れて登れないので、泥棒は入らない」
なんて思えません。
まあ、体重100kgとかの泥棒なら、壊れるのかもしれませんが、
日本人の成人男性の平均体重は60-70kgで、標準偏差10kgくらいなので、
50kg台の割合も結構大きいので、体重の軽い泥棒なら余裕そうです。
なぜ
「雨どいは大人が乗ると壊れるので、泥棒の侵入経路にはなりえない」
という説が出回るんでしょうかね??
多くの人の感覚と矛盾しますし、事実ではないと思うのですが、なぜ?
No.1
- 回答日時:
専門的な事は分かりませんが、間違いなく普通に上れます。
自宅の鍵を持たないで外出、仕方なく二階の窓が開いていたのを思い出し、実際に上りましたが(56㎏)、全く問題ありません(笑)そりゃ梯子の様にスイスイとは行きませんが、上れます。参考までに。やっぱりそうですよね。
全部がバリバリって剥がれていくところなんて、想像できません。
(スパイ映画とかならありそうですね)
たとえ壊れる可能性があったとしても、
自分の家の場合は
「壊れるかもしれないから登らない。壊れたら修理しなくちゃいけないし」
ですが、
泥棒からしてみれば
「壊れても登れれば良いや。っていうか、壊れて登れなければ、あきらめればいいや」
なんて思ってもおかしくないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
空き巣かも知れない。確認したい
-
5
セコムのセンサーが付いた扉を...
-
6
昨晩、不審者5人ほどが庭に来...
-
7
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
8
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
9
一階の女性の一人暮らしについて
-
10
謎の人物
-
11
この鍵の開け方を教えてくださ...
-
12
セコムし忘れ
-
13
家の鍵をポストの中に入れるの...
-
14
2日連続見知らぬ人が家を訪ねて...
-
15
2階の小窓は閉めるべき?
-
16
空き巣に入られて精神的にまい...
-
17
万が一強姦に遭いそうになった...
-
18
集合玄関ポストの覗き見を防止...
-
19
先程アパートのドアノブをガチ...
-
20
在宅時の施錠について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter