
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ガンプラの艶消し処理ですね。
確かに、艶消しのトップコートで一気に処理すればお手軽ですが、スプレーに慣れていないと斑になったり吹きすぎて玉になったりと色々難しいものです。
私もスケールモデラーですが、ガンプラも多少は作るのである程度は解ります。
私が無塗装でお手軽に仕上げる場合はクリアー以外のパーツの全面を1000番の紙ヤスリで表面を薄く削ります。
やり方はこうです。
パーツがランナーに付いている間に、先にガンダムマーカーのスミイレペン等で溝の部分を塗って置きます。多少はみ出しても気にせず一気に処理します。
次にパーツを切り出して400番程度の紙ヤスリでゲート痕等をざっくりと整形します。後は紙ヤスリの番手を600~800程度に上げて全体を一皮剥く感じでプラ特有の光沢を消します。この時にはみ出たスミイレ跡等も削り取ります。
最後に1000番の紙ヤスリ(可能ならその後に1500番)で表面の小傷を消してやればOK。艶消しのトップコートを使いたいのであれば、この時点で行うと良いでしょう。後は説明書に従って組み立てるだけです。
ガンプラの様な接着剤を使わないスナップフィットキットでは、パーツ同士を繋ぎ合わせるダボの♂(凸)側を深くなりすぎない程度にあらかじめ斜めにカットして置けば、結合箇所に無理な力が係らずパーツの割れを防止出来ますし、万が一何かの都合で外す場合でも簡単に元の状態に戻せます。後々塗装する場合でも色々と融通が利く便利な技なので覚えておくと良いと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1です
「Gセルフ」を調べたら…かなりの量のクリアパーツ、パーフェクトパックとかいうのになるとさらに…ですね
説明図をよく読んで組み立ての手順などをちゃんと理解されて、
内側からクリアパーツをはめ込むなどするところは、組み上げてしまってからクリアパーツの部分にマスキングゾルやテープでマスクすることで対応したり、
工程上最後にはめ込めばいいようなところは、艶消し塗ってからクリアパーツをはめ込むようにしたり、どこにどのやりかたが向くか考えて使い分けも必要かと思います。
No.1
- 回答日時:
私はほぼスケールモデルなのですが、近年超久しぶりにバンダイの某SFメカを作ったら、自分の知ってるプラモと全くフォーマットが違っていて驚愕でした(笑
質問者様は全塗装なさりたいのでしょうか?
ガンプラはパーツ段階で細かく色分けされているので全塗装はせず、もとのパーツの色をいかして艶消しクリアを塗るだけなのでしょうか?
どうも後者なのかな?と想像しています。質問者様のおっしゃる「つや消し」は艶消しクリアの塗装と解釈してみます。
工作時、まずランナーから部品を切り離した際、そのあとをナイフや紙やすりできれいに処理しなければいけませんね。
円柱型の部品とか両脇に実物が存在したらあり得ない凸線、部品の金型の合わせ目、これもきれいに処理しましょう。
色を塗らずに艶消しクリア塗って完成させるというなら、徐々に目の細かいペーパーにしていってキズが見えないようにしないと目立ちます。
バンダイの部品は接着剤無し組み立てのためにパーツの裏に無数のトラス構造やら穴やらダボやらが設けてあり、そのせいでパーツ表面にヒケが出てしまっていることも。
某メカを作った際は全面パテ塗りやすり掛けサフ吹きやすり掛けを繰り返しましたが、こうすると全塗装するしかないので無理にお勧めはしません。
パネルラインの墨入れは完成してからでいいでしょう。艶消し塗装の上にするとライン以外のところにつくとシミになってしまいます。
最後に艶消しクリアですが、スプレーなのか筆塗りなのか?まぁ筆塗りは相当難しいでしょうから、スプレーということで。
艶消しクリアを一度に吹きつけ過ぎると、白くなってしまいます、白地の上なら目立たないでしょうが、濃い色の上ではムラになってしまいます。
スプレー塗装する際は、可能なら腕や脚を外したりした方がやりやすいかも。
手で持ってスプレーするわけにもいきませんから、適宜持ち手などを付けたりしてください。
クリアパーツがどこなのかはよくわかりませんが、目(カメラ?)など艶消しになって困るところはマスキングしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 150後期プラド リフトアップについて 1 2022/11/27 10:12
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 Twitterでガンプラ女子でタグついてて全塗装や墨入れ等してるプラビットの制作代行並みのクオリティ 1 2023/03/08 21:19
- その他(ホビー) ガンプラのpgダブルオーライザー買いました。組み立てる途中パーツをなくしてしまいました。メーカーに電 1 2022/11/15 22:18
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデル(ガンプラ)を組んでいる方たちに質問です。 自分は最近、再びガンプラ熱が出てきて、1/14 4 2022/06/01 05:28
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラの艶消しは塗装する人だけでなく、無塗装の人もされますか? スプレーで完成品に吹きかけるんです 2 2023/08/06 17:54
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラの灰色のパーツと白色のパーツをメタリックで塗装したいのですがどちらも同じシルバーで塗ってます 1 2023/05/02 20:21
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでダリルバルデを作ったのですが両手の甲がなくなってしまいましてパーツ注文もできない状態の場合 1 2023/02/24 19:39
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラってなんでHGばっかラインナップされてるんですか?MGの方が内部パーツも作れて細かいディテー 3 2023/06/30 19:52
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラにイライラ… タイトル通りなのですが、旦那がガンプラにハマりイライラしてます。 結婚3年目、 9 2023/05/04 13:04
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 近年、美少女プラモが主流になりつつありますが、figmaのように全身可動モノが多いとはいえ、所詮はプ 1 2022/08/28 11:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デカールにつやありクリアを吹...
-
シールの上からクリヤー塗装
-
スプレー後のクリアーまでの時...
-
既に塗装されている本棚を違う...
-
磁器のように塗装するには
-
クリアーの後やすりでこすった...
-
自作デカールの表面保護について
-
ガンプラのトップコート(光沢...
-
白い壁に擦ってしまい、コート...
-
トップコートについて(筆塗り)
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
コンクリートに塗料をこぼして...
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
ラッカー塗装を落とすのに最適...
-
竹に丈夫な塗装をしたい。
-
光ファイバーの切断
-
エアブラシのエアが出っ放し ...
-
模型表面の表現方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デカールにつやありクリアを吹...
-
シールの上からクリヤー塗装
-
スプレー後のクリアーまでの時...
-
プラモデルのデカール保護の方...
-
アクリルスプレーのクリアの使い方
-
既に塗装されている本棚を違う...
-
ミニカー(1/43・1/18etc)のデ...
-
ガンプラのトップコート(光沢...
-
エアブラシによる「つや消しト...
-
クリアーの後やすりでこすった...
-
トップコートについて(筆塗り)
-
白い壁に擦ってしまい、コート...
-
パーツ裏の塗装色が透けて見える
-
クリアーレッドとレッドの違い
-
Mr.COLOR スーパーク...
-
ガンプラのつや消しについて
-
模型の塗装で間違った色を吹い...
-
カーモデル研ぎ出し 傷が消え...
-
半艶クリア
-
木目を消す方法
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
今作ろうとしているのはGセルフです。塗装はせず、つや消しで雰囲気を出そうと思っています。
スプレーでつや消しをしようと思っていたのですが接着をしてしまうとクリアパーツが取り出せなくなってしまうのではないかと疑問に思いましたので質問させていただきました。