dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

形成色を活かしたまま(要は簡単フィニッシュで)HGUCを作成しています。

全面ペーパーがけ→つや消しクリアーをスプレー→墨入れ・パステル等でウェザリング→もう一度つや消しクリアーをスプレー といった感じでいつも作成しています。

MGだとこれでも、まあそれなりのものが出来るのですが、HGUCだとどうしてもつなぎ目、ランナー跡が表面に出てしまいます。塗装すれば早いのですが、おやじモデラーの性でエアブラシ吹いたり筆塗りしたりという環境にありません。ガンダムカラーを買ってリタッチという方法もあるのですが、リタッチだけに塗料を買うのももったいないかとも思い試行錯誤しています。あとは試した事はないのですがランナーパテを作る方法ぐらいしか浮かばないのですが、ランナーパテを使うのって結構手間がかかるような気もするし…。

どんな事でも結構ですので皆さんのご意見や体験談や裏技を聞かせて下さい。

A 回答 (2件)

No1 再回答です。



> 「白デカール」って簡単に手に入ります?

モデラーズからいろいろなデカールが出ています。
"モデラーズ デカール"でgoogle検索すれば結構ヒットしますよ。
モデラーズとウェーブ以外の他社製品も有りますが失念しました。昔のHobbyJapanに載っていましたが見つからないです。(^^;

私の地域は田舎で小さな店が数件あるだけですので,なかなか現物確認ができない環境にあります。仕方ないので雑誌やネットで調べて,行き付けの模型屋で発注する事が多いですよ。但しマイナーな塗料だけは1本単位で受け付けてくれませんので通販を利用しています。
    • good
    • 0

つなぎ目は,太目のモールドにしてしまうのは如何ですか?


GP01の太もものように彫るのは大変と思いますが…。

ランナーゲート跡は,デカールを貼って隠しちゃいましょう。ウェーブの"Xデカール"みたいな汎用のものが売っています。

あと,無地の白デカールを(もしくは黄or赤をベタ塗りして)1mm幅にカットした直線デカールを作成し,袖・裾・スカート・肩アーマーなどの縁や,二の腕の真ん中あたりをぐるりと一周貼ると,これまた見栄えが変わってきます。

こうやって(少々目立つ)情報量を増やすことによって,相対的につなぎ目やゲート跡などを目立たなくする方法も有ります。50cmも離れて見れば気にならないでしょう。

私はしっかり塗装しますが,デカールを貼った場合,ウェザリングは全体のバランスを考えて控えめにしたほうが良いかと。泥汚れはやめて,油汚れとコスれ表現だけにして,いかにも中古品らしくするのが私の好みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。やはり情報量を増やすのが一番ですね。自分も完全に隠すよりは他を目立たせるのがいいかなとは思っていました。デカールも考えてはいたのですが「白デカール」って簡単に手に入ります?自分も白デカールを細切りにして貼るのが簡単かなとも思っていたのですがどこの模型店にも「白デカール」がなくて…。ネットで通販とかしてるのかな?

お礼日時:2004/09/11 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!