dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーモデルを作る際に、ウレタンを吹き付けて研ぎ出しをするのをよくみかけ、挑戦してみたいのですが、エアブラシを持ってないので不可能なのでトップコートかスーパークリアーを何回か吹き付けて研ぎ出しをやってみようかと思うのですが、得られる効果は同じなのでしょうか?今まではガンプラや戦車、戦闘機を主に作っていたのでツヤを出すということにあまり慣れていません。どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>トップコートかスーパークリアーを何回か吹き付けて研ぎ出しをやってみようかと思うのですが⇒缶スプレーを使用してのことだと思います。

(エアブラシ未所有と書かれていますので!)

缶スプレー塗装はある程度の経験が必要です。(缶スプレーに限った事ではありませんが…。)一気に吹こうとすると失敗する確率が高くなりますので、断続的にシュッシュッと言った感じで、一方向に軽く吹きます。これを数度繰り返し、塗料を乗せて行くのがコツです。

研ぎ出し効果はウレタンであろうが、通常のアクリルのクリアでも大差はありません。ただ、塗膜の強さ(これが研ぎ出しのやり易さに繋がります)はウレタンの方が上ですので、マニアは好んで使っているようです。欠点は、高価な点と、取り扱いが若干難しい点です。入手難と言うのも欠点になるかもしれませんが、簡単に入手出来る地区にお住まいでしたら、別に欠点とは言えないですね。

缶スプレーには水性と油性がありますが、必ず油性(プラモ用)をお使い下さい。水性の場合、塗膜が弱いので、研ぎ出しはかなり難しくなります。

本体完成後(デカール貼りも終わらせておくこと)、デカールの段差を消す為に、まずはクリアを吹いては研ぎ出し(1000番以上の目の細かい耐水サンペで水研ぎ)を数回繰り返します。徐々にデカールの段差が消えて行きますので、段差がなくなれば、最終的にクリアを2度ほど吹き付け、十分乾燥後、塗料の粒子を均す為に、最終的な水研ぎ(2000番程度の耐水サンペ)を行ない、その後、コンパウンドで磨き上げます。こうする事で、ピカピカの仕上がりとなります。かなり面倒な作業ですので、ある程度の根気が必要になります。また、研ぎ出しはあまり力を入れすぎると、デカールを傷めますので、力加減には充分な注意が必要です。

失敗を恐れずに、経験をつむ事で、うまくなりますので、是非チャレンジして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なんとかトライしてみます。

お礼日時:2007/10/31 13:17

>得られる効果は同じなのでしょうか?



ウレタンの方が艶は出やすいし塗膜が丈夫ですが、ほぼ同じと考えて良いと思います。
私もたまにカーモデルを作りますが艶だしが難しいですよね。
グロス仕上げは下処理から重点的に行う必要があります。
クリアコートは垂れないぎりぎりの厚塗りがコツだと思います。

湿度も気にする必要あります、70%以上ある時私は乾燥ブースの替わりにオーブントースターを40℃くらいに温めておいて塗装後直ぐに入れて白被りを防止していました。(量販店で安く買えます)
ヒーターに近いとルーフが溶けるので注意!

手間はかかりますががんばってつやつやの車を仕上げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

湿度も関係あるんですね・・・。ありがとうがざいます。

お礼日時:2007/10/31 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!