dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VLCメディアプレーヤーで、動画変換するとき、ファイル名を毎回つけているのですが、
自動的に元のファイル名と同じ(拡張子を除く)でつける設定はないのでしょうか?
とても面倒なのです><

変換時のファイル選択で、複数のファイルを選択できるということは、できるのかなぁと思って
使い方のページを検索したり、設定画面をさがしてみたのですが見当たらなかったので質問をさせていただきました。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ご質問の回答とは少し違いますが、バッチファイルを使う方法もあるので、良ければ一度お試しください。



方法は以下の通りです。

――――――――――――――――――――――――

以下のページを開きます。

https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/2 …

「vlc-2.0.0-win32.zip」をクリックしてダウンロードします。

ダウンロードしたファイルを解凍します。

次に、以下のファイルをダウンロードします。

http://qa99.webcrow.jp/file/VLC-Convert.zip

ダウンロードしたファイルを解凍します。

中にある、
「VLC-Convert」(.bat)ファイルと、
「VLC動画変換」(.vbs)ファイルを、
先にダウンロードして解凍しておいた、
「vlc-2.0.0」フォルダ内にコピーします。

変換したい動画ファイルを、
「vlc-2.0.0」フォルダ内の、
「VLC動画変換」(.vbs)ファイル上に、ドラッグ&ドロップ(クリックしたまま移動させて離す)します。

VLCが起動し、変換が開始されます。

――――――――――――――――――――――――

ご自身でバッチファイルをカスタマイズしたい場合は、「VLC-Convert」(.bat)ファイルを右クリックして、「編集」をクリックし、「■ VLCで動画変換 ■」と書かれた下の一文を編集なさってください。

主に、「#transcode{ ~ }」「vcodec=h264」「acodec=mp4a」「ab=128」「-変換後」「.mp4」等の部分を編集なさってください。

簡単な解説としましては、

「vcodec=h264」=「ビデオのコーデック」
「acodec=mp4a」=「オーディオのコーデック」
「ab=128」=「オーディオのビットレート」
「-変換後」=「付加ファイル名」
「.mp4」=「出力拡張子」

です。

詳しくは「VLC transcode vcodec acodec」等でWEB検索なさってください。

今回のバッチファイルは、最新のVLCでは使えません。

最新のVLCで今回のバッチファイルを使いたい場合は、記述の仕方を最新向けに変更しないといけないと思います。

少し記述方法をWEBで探してみたのですが、どうしても分からなかったので、バージョン「2.0.0」を使用しています。

又、もし今回のバッチファイルを継続使用される場合は、Windowsの「送る」フォルダに、「VLC動画変換」(.vbs)のショートカットを入れておくと、動画ファイルを右クリック→「送る」→「VLC動画変換」の順にクリックすると処理出来るようになります。

「送る」への登録方法は、WEB検索されると情報が見付かるかと思います。

バッチファイルに不具合や不便な点があれば、補足からご連絡頂ければ、可能な限り修正させて頂きます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!