dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく聴く言葉なんですが、
あいつは「なまこ」だなぁ。
なんて風に。
なまこって、いったいどういう意味なんでしょうか?

A 回答 (5件)

私は北海道在住です。


道南地方では「なまいきな」と言う意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~、きっとそうですね。
よく「なまこなガキだ」なんて聞きます。
私の回りで使われている「なまこ」は
生意気と言う意味で使われているんですね。きっと。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/09 07:58

北海道生まれの北海道育ちですが、「なまこ」は北海道の方言ではありません。


No.4の方の参考URLにも有りますように、北の国(青森、岩手、宮城、秋田あたり)の言葉だと思います。
とは言っても北海道弁は、東北の言葉から発祥しています。
明治初期から鰊漁が盛んな頃、東北の各地から多くの人々が出稼ぎに来ました。
北海道弁は東北六県の言葉が入り混じって出来ています。一部の方が使っているかも知れませんが、方言ではないと思います。

下記URLは、余市弁辞典となっておりますが、北海道弁辞典と言ってもよいと思います。100%近い余市弁(北海道弁)が収録されています。

又実際に聞くことが出来ます。ご視聴ください。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/3228/

「余市町=北海道の西、積丹半島の付根に有る、果物と漁業の町。宇宙飛行士の毛利さん、スキージャンプの笠谷、船木、葛西など有名人を沢山輩出しています。ニッカウィスキーの余市工場も有名です」
http://home.att.ne.jp/yellow/HIGE/YOICHI/mind/wh …

参考URL:http://home.att.ne.jp/yellow/HIGE/YOICHI/mind/ko …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。正確に言うと北海道の言葉ではないかもしれないです。
青森よりかな。
北海道弁でないことがよく分かりました。

お礼日時:2004/08/09 08:05

「人を笑わせる」「笑わせじょうず」の意味



だそうです。
http://www2r.biglobe.ne.jp/~eyoshi/zatu/hougen.htm

参考URL:http://www2r.biglobe.ne.jp/~eyoshi/zatu/hougen.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほほ~。
なんとなく、わたしが「なまこ」という言葉の意味が理解できないと言うことが分かってきました。

一般的には笑わせ上手でも、ちょっと地域がずれると全く違う意味で使っているのかな?
「なまこ」と言う言葉にあまり良い印象を持っていませんでした。 だからなんか以外ですね。

お礼日時:2004/08/09 08:02

下記URLにて検索しましたが、ないですねえ。


隣に道産子がおりますが、聞いたことがない、と申しております。

ひょっとすると使い方が違いますが「なまら」の聞き違いでは?

参考URL:http://www.sh.rim.or.jp/~akarin/dialect/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「なまら」は私も使うんで違いますね。
それにしても、「なまら」も「なまこ」も
変な言葉ですよね(^o^)

お礼日時:2004/08/09 07:55

私は生まれも育ちも北海道なのですが、「なまこ」という方言は、聞いたことが無いので、主人に尋ねてみました。



笑わせ上手のことらしいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。私は道南の人間だし、方言と言うよりは浜言葉みたいな感じです。
先に言わないでごめんなさいね。
でも、私の聞いている「なまこ」と笑わせ上手って言うのとは少し違うようです。
でも、そういう意味もあるんですね。
う~ん、奥が深い。

お礼日時:2004/08/09 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!