
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在の共通語(東京弁に基づく)では、口語五段活用の動詞には可能の助動詞「れる」「られる」を使用せず、もっぱら可能動詞が使われます。
「駅までは歩いて行かれる」と言うと、「方言だ」と思う人が多いでしょう(関西の人間はそうは思わないのですが)。
それなのに、この場合「寝付かれない」が東京の人にも違和感がないのは、この「れる」は、ちょっとなじみがないかも知れませんが、「可能」ではなく「自発」(自然とそうなる)の用法だからです。
「故郷のことが偲ばれる」
「先のことが思いやられる」
これらの場合に可能動詞は使われません。
「飛びつくことができない」の意味で「飛びつかれない」と言ったら、東京の人は、「それは方言で、『飛びつけない』が正しい」と言われるでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/18 09:03
回答ありがとうございます。
詳しく教えて頂き、驚きかつ深謝です!
で、お答えから導き出されるのは、
(1)寝付ける(可能動詞)
寝付くことが出来る。
(2)寝付かれる(自発の助動詞)
(自然と)寝付く。
否定の、寝付けない、寝付かれない、の場合
(1)寝付くことが出来ない。
(2)(自然にしていても)寝付く状態が訪れない。
という微妙なニュアンスの違いがある、と理解しましたが、間違っていませんよね?
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
同じじゃないですか??
「行けない」と「行かれない」くらいの
言い方の違いかと・・・。
本当は#1さんのように文法的に説明できると
良いのですが・・(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おる」って方言ですか? 広島...
-
「見せて」と「見して」
-
「だいじょばん」という言葉に...
-
「~してみ」?「~やってみ」?
-
「のんべんだらり」というこ言...
-
関東の方って語尾に「べ」をつ...
-
『ちゃんとに』は正しい日本語??
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
「歩っていく」って言葉ヘンで...
-
よだれは 出る?くう?
-
「あっぽん」という言葉は普通...
-
方言?
-
方言を使う人は、標準語で話せ...
-
ただの疑問なのですが。 カーリ...
-
寝付けない、寝付かれない
-
~べ。という方言について
-
Lの左右逆転
-
「させてしまいました」という...
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
漢字表記は同じでも読み方が異...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「見せて」と「見して」
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
「おる」って方言ですか? 広島...
-
「だいじょばん」という言葉に...
-
ぽこじゃかって何ですか?
-
『ちゃんとに』は正しい日本語??
-
「~してみ」?「~やってみ」?
-
甘辛い?? 甘じょっぱい??
-
関東の方って語尾に「べ」をつ...
-
名古屋弁についてお尋ねします。
-
「のんべんだらり」というこ言...
-
どこかの方言でしょうか?
-
「あっぽん」という言葉は普通...
-
「歩っていく」って言葉ヘンで...
-
「消やす」って方言でしょうか?
-
~べ。という方言について
-
そっくりしてる・・・・?!
-
語尾が「し」の方言
-
寝付けない、寝付かれない
-
北海道の方言で
おすすめ情報