dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人でいつも知ったかぶりやデタラメを普通に言う人がいます。自分で作った変な言葉を方言と言って使っている事も多々あるので次の言葉はちゃんと姫路市の方言かどうか教えて下さい!大阪と姫路の距離はそう遠くないのでこんなに極端な方言はないと思っています。

例:試着室にて「このズボン、ちょんびんびんやわー(丈が短いわー)」

例:椅子の脚の角がチビてる(欠けてる)
  又は、カッターの刃がチビてもた(欠けてしま  った)

例:卵かけごはん→たままんま、たままん
  (これは絶対日常使ってないはず!)





            

A 回答 (4件)

神戸に生まれ育った後、姫路近辺のいわゆる播州地方に住んで10年の生粋の関西人です。



1.ちょっぴんぴん→生では聞いたことがないです。でも、播州弁としては存在しています。
http://banshu.s27.xrea.com/tatituteto.html

2.ちびる→普通に使います。でも、「欠ける」じゃなくて「すり減る」の意味です。
例)タイヤがちびとるで~(ガソリンスタンドのおじさんに言われた)
神戸生まれ神戸育ちの家族も使うので、播州弁というよりかは関西弁だと思っていました。

3.たままんま、たままん→聞いたことがないし、多分播州弁じゃないと思います・・・幼児言葉っぽいですね。

それにしても、播州弁の一覧を見て「これは標準語ではなかったのか・・・」というのがたくさんあってびっくりしました(^ ^;

参考URLの「播磨地方の方言」も参考になさってくださいね(^ ^)
また、調べたいときは「姫路弁」より「播州弁」の方が見つけやすいかもです。播州弁研究会とか、播州弁カルタなんてのもあります。

参考URL:http://web.pref.hyogo.jp/nakaharima/donnatoko/ko …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちょっびんびんでしたか・・それを日常使っているとは。。。ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/02 13:29

1.ちょっぴんぴん:丈が短い



2.ちびる:減る、擦り減る
  その本貸して→ちびるから嫌や(本当は貸したくない)
3.たままんま・・聞いたこと有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(^o^)

お礼日時:2006/08/02 13:26

姫路じゃないですが。



「チビてる」、「チビてもた」
はよく使いますよね。

しかしちょっと意味が?

欠けてると言う意味じゃなく、磨り減ったと言う意味になると思うんですが。

欠けた状態を指す場合は、「チビてる」は使いません。

「たままんま」は方言と言うよりも、そのご家庭で使われていたのじゃじゃないかと思います。

実際子供の頃は、「たまごまんま」て言っていました。
結婚した当初は家内に笑われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し違ってもチビてるって言葉は存在するのですね(^o^)ありがとうございました!!

お礼日時:2006/07/31 13:07

生まれも育ちも姫路です。



>このズボン、ちょんびんびんやわー

何となく言いたいことは判るのですが、私は聞いたことがないです。
でも短いって意味で「ちょんちょんやわー」と言うのは、聞いたことがあります。

>椅子の脚の角がチビてる

これは使います。

>たままんま

ごめんなさい。
私も初めて聞きました。
幼児言葉で、ご飯のことを「まんま」と言うので略したのでしょうか?

方言として本当に使われているのかどうか、姫路に住んでいても判らないことがあります。
と言いますのも、夫とは生家が500メートル程しか離れていないのに結婚当初は言葉の違いに戸惑ったほどなんです。

と言う訳で自信がない上での回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょんびんびんってヤッパリ使わないのですねぇ・・言いにくいからおかしいと思ってました。近いのに不思議です。ありがとうございました!!

お礼日時:2006/07/31 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A