dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

方言使う方に質問です。

全くその地方に関係ない人が、その方言を真似て言っているのはどう思いますか?

私は青森の方言がほんの少しだけわかります。
友達は全く方言は使わない人なのですが、やたらと関西弁を使ってきて、私は関西弁はわかりませんが、なんか気持ち悪いです(アクセントとかが)
通話でも、『○○(私の名前)って〜〜やろ?〜〜〜〜かなぁーおもてw』と言ってきます。
『なんでそんなに関西弁使ってんの?w』と聞くと、
『ウーン。なんでやろなぁ。わからへんわw』と言われるのですが、関西の人はどう思うのか気になります。

ちなみに、『前まで方言使ってなかったよねwなんだからその喋り方違和感あるよ』というと、『んなことないで!』と返されたので、呆れて終わりました。

関西、東北に限らず、自分の地方の方言を全く知らない人が、使ってるのって気になりますか?
私だけですかね…

質問者からの補足コメント

  • 私はほんの少しだけわかるだけですので、話すのは方言ではないです

      補足日時:2017/11/03 02:33

A 回答 (6件)

関西でない人が関西言葉つかうのはおかしいって思います!

    • good
    • 0

話す人次第ではないですか、皮肉として使われるのなら、怒りたく成ることも有るでしょう。



でも話の途中に素直に出てくるのなら気にしません。
    • good
    • 0

「全くその地方に関係ない人が、その方言を真似て言っているのはどう思いますか?」


⇒いいと思いますよ。

いろんな文化をもった各地方の方言は歴史がありますね。

東北の人が関西弁や博多弁を使う人もいます。
楽しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどですね!
私としては、方言は外国語と同じくらい難しいイメージですので、間違った言葉をドヤ顔で使ってる友人は正直寒いです…

お礼日時:2017/11/03 10:38

私は大阪生まれ大阪育ちの者です。

確かに関西弁はややこしいですよ。大阪弁は関西弁と少し違います。河内弁などもありますから。私は転勤族なので大阪、兵庫ぐらい迄は通用します。いきなり栃木、名古屋、広島、沖縄、鹿児島、熊本、山口、福岡、又沖縄に来ていますが、一番分からないのが沖縄です。沖縄の人にNHKの言葉を喋れとお願いしていますが、いまだに理解不能です。栃木や鹿児島の人達もけっこう分かりづらいです。私からその土地の言葉を使うよう勉強するのですが3年経つと転勤します。ふと気づく自分が一応標準語を話すようになっています。たまに大阪に帰りますが、環状線に乗るとコテコテの大阪弁だらけです。なかなかその土地の言葉は難しいです。テレビでは時々関西弁が使われていますがまだ上品な方です。関西弁は何通りかありますから。青森はかなり方言が難しいと思いますが、しかしながら沖縄はまるで外国に来たと思いました。アメリカの9.11の10月異動で行きましたが。関西弁はまだ通じると思います。
    • good
    • 1

関西育ちですが、関西以外で関西弁を使うと、抑揚どころか単語の微妙な意味違いを間違って使わられるので、お前アホちゃうか、ってなります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
その地方の恋人がいるのであれば、多少は…と思うのですが、全くそういうのではなく、使っているので、うわぁとなります…

お礼日時:2017/11/03 13:25

私の地元の方言も特徴があるので、地元ではない人が話している方言はすぐ気づきます。

使う場面がや言い回しが違うことが多いので。

他の地域から移り住んできた親戚が長年経って使い始めているのを聴いたとき、「地元になじんだんだな。」と思いました。

逆に、私が気を付けているのは他の地方の方言を使わないようにしている、ということです。義理の弟が大阪出身で、私に対しては敬語で話してくれるのですが、私はできるだけで話し言葉で返すようにしています。私はもともとバラエティ番組好きなので、関西の芸人さんの言葉を使いたくなる衝動を抑えて話していますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!