
生後一ヶ月のうさぎを飼い始めました。
一週間は安静にと言われていましたが、家に連れ帰ってすぐにゲージから出たそうにしていたので1時間〜2時間ほどゲージの外に出していました。
その間何度かゲージに戻したりしていたので結構触ったりなどもしてました。
ご飯も普通に食べてましたし、走り回ったりもしていたのでもう環境に慣れたのかな〜と思っていましたが、元気そうに見えても突然死んでしまうことがあるとの書き込みをみて絶句しています。
まだ飼って1日も経っていませんが、もう立派な家族です。死んでほしくないので一週間は何もせず環境に慣れてもらえるようにしようかと思いますが、初日ではしゃぎすぎたのですこし心配です。
はじめてのうさぎ飼育なので毛並みに変化があっても気付ける自信がありません。
一応病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか…?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
さわれもするし、ゲージから出て走り回っているなら問題ないでしょう。
自分が買ってきたうさぎは、緊張してプルプル震えていて触ることもままならないほど
環境に対応できてなかったですからね。でも別に普通に生きてますし。
もちろん死んでしまうこともあるんですけれども、案外うさぎは強いですよ思ったより。
病院はまだいいんじゃないですかね。連れて行ったところで医者だってどうこう言えないでしょう。
特に、ほかの動物と違って獣医でもうさぎの診断は難しいですし。
No.2
- 回答日時:
ゲージから出しても元気に走り回ってるならマシですが、普通は1日めからそこまで新しい環境に慣れないんですよ。
とにかく環境が変わるとストレスなので。
生後1カ月なら何があるかわからないので、その状態で売るお店がちょっと適切じゃないです。
うさぎが震えてるとかではなく元気そうならストレスは大丈夫です。
耳を寝かせて丸くなったらリラックス状態です。
ティモシーをよく食べるようだと安心度は高いです。
毛並みは換毛期以外は気にしなくてよいです。
No.1
- 回答日時:
>一応病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか…?
病院に連れて行くことも環境の変化であって、負担がかかります。
問題点は、わかっていても我慢できない自分自身であることを自覚してください。
1週間何もしないとは、本当に何もしないことであって、
変化に気づけるようになるために、飼い主が飼い主として自信をつけるための、観察をすること。
飼い主が飼い主らしく行動できるように成れることが、ウサギにとって落ち着いた生活環境が整うということなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちいかわのキャラクターについて
-
うさぎをいじめていた父親につ...
-
ホームセンターコメリにあるペ...
-
2ヶ月半のネザーランドドワーフ...
-
Iうさぎは、飼いやすいか❓
-
神様がいるなら人間の何割かは...
-
黒いうさぎってどう思う?
-
うさぎの飼い方で注意点を教え...
-
人のペットを笑い、名前を知っ...
-
モルモットが丸まるのはなぜ?
-
ペット(動物)の魂は死んだ後...
-
うさぎを穴から出す方法?
-
うさぎ 購入後 直ぐ死亡
-
うさぎのおしっこの色について
-
うさぎの里親
-
ウサギの白っぽいものが混じっ...
-
ウサギのショック死について。
-
ウサギ首の毛が無くて大丈夫で...
-
ペットのウサギについて 家でウ...
-
うさぎは寂しいと死ぬの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウサギがビニール袋を少し食べ...
-
これは何という植物ですか? う...
-
うさぎをいじめていた父親につ...
-
うさぎがバスマットの珪藻土を...
-
うさぎ 購入後 直ぐ死亡
-
うさぎがずっと足ダンしてる
-
うさぎさんと喧嘩しました。長...
-
うさぎを死なせてしまいました...
-
うさぎが撫でると伸びて、床な...
-
うさぎの水を変え忘れてしまい...
-
ウサギのフンは植物の肥料にな...
-
うさぎについての質問です うさ...
-
ペット(動物)の魂は死んだ後...
-
ウサギが梅毒です。注意点や治...
-
ペットショップで見るだけって...
-
現在大学二年生の19歳です。 近...
-
モルモットが丸まるのはなぜ?
-
うさぎがティッシュを誤飲して...
-
うさぎの世話に疲れました
-
瀕死の小うさぎ
おすすめ情報
みなさま回答ありがとうございます。
追加でお聞きしたいことがあります。
朝、ゲージの中の掃除と餌やりをしたかったので、連れて来たときに入っていた箱にいれて作業をしていたのですが、ぴょんぴょんはねて何度か箱から出ようとしてました。
ただ、あまりにも箱から出ようとするので干し草の補充は後回しにして、シーツの交換した後ゲージに戻しました。うさぎがゲージ内にいる状態でトイレに手を伸ばして干し草補充していたのですが、その際もわたしの腕のことは気にせず何度かゲージから出ようとしていていました。
夜遅かったのもあるかもしれないですけど、ゲージに戻してから開閉口付近で座ってるだけではしゃぐことがなくなったようにも思えます。
こんなに出たがっていますし無理にゲージに閉じ込めないほうがいいのでしょうか…
逆にストレスを与えていないか心配です。