dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100枚近くある写真をA4サイズ1枚に縦5×横4くらいの大きさで16枚づつ入れて印刷をしたいです。
jpg番号も入ると助かります。
ワードで一枚づつ四苦八苦しながらコピー貼り付けをしていましたが、うまく並ばず。
初心者でもできる方法があれば教えてください。また、レイアウトは保存したいです。

よろしくおねがいいたします。

A 回答 (4件)

画像の閲覧なんかは、下記のソフトが便利です。



IrfanView - Official Homepage - one of the most popular viewers worldwide
http://www.irfanview.com/

質問の内容だと、
・どれか1つのファイルを開く。
・[ファイル]-[サムネイル]で一覧表示。
・Shift,Ctrlで対象画像を選択、ないしCtrl+Aで全選択。
・[ファイル]-[選択画像でコンタクトシートを作成]
・下記を設定。
 -シートのサイズに「A4」をクリック。
 -画面で見るなら72DPI、印刷するならプリンタの性能に合わせて通常300~600DPI程度を指定。
 -枚数を横:4、縦:5に指定。
 -ファイル情報の追加をON、「$F」のファイル名を指定。
・「作成」ボタンをクリック。
とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速、64bitダウンロードしインストールしたのですが、英語版しかなく?ファイルを開いてみましたが、サムネイルらしきものがなく、教えていただいたものとは違うのでしょうか?
初心者すぎて申し訳ありません。

お礼日時:2016/12/11 09:04

ワードで作りたいという要望なのに


質問と関係ない回答が多いようなので
サンプルのコードを添付します

(1)マクロ機能を開きvbaで登録してください
ツール マクロ マクロ Visualbasic エディターを開きます

(2)左にあるプロジェクト
This Doccumentを右クリックして、コードの表示をクリックして
下記のコードを 選択してコピーして 貼り付けます

(3) word2000とか古い場合は、手動でTargetDirの値を書き換えてください

(4) ワードに戻ってマクロ 一覧から 上のコードを選択して実行します
フォルダー選択画面がでますので、目的のフォルダーを指定します。

(5) ワードに一覧が貼り付きます
1ページ16個

縦5×横4くらいの大きさで16枚づつ入れて印刷をしたいです。
という希望ですが
数が合わないので4x4で設定しました。
微調整は、nRow,nColの値を変えてしてください。

★微調整はご自分でされてください。

★その他-1 : ★★★ 細かいことは、ほかの方に聞いてください ★★★

★その他-2 : 画像データを埋め込みでなくリンク貼り付けにしたい場合は
AddPicture(myfullfname, False, True)のところを
AddPicture(myfullfname, True, True)にしてください。

★その他-3 : 今回の参考資料
ワードで画像を自動で挿入する方法
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/789539.html


' 以下ソースコードです。


Sub 画像取込()

MsgBox Application.Version

Dim TargetDir As String
If Application.Version < 11 Then
' .jpgファイルのフォルダをここに代入してください
TargetDir = "C:\ユーザー名\My Documents\My Pictures"
Else
With Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker)
If .Show = False Then
Exit Sub
End If
TargetDir = .SelectedItems(1)
End With
End If

Set fs = Application.FileSearch
With fs
.NewSearch
.LookIn = TargetDir
.SearchSubFolders = False
.FileName = "*.jpg"
Dim n As Integer
Dim myTable As Table
Dim currentCell As Cell
Dim cuurentRange As Selection
Const nCol = 4 ' 4列
Const nRow = 4 ' 4行
n = 0
If .Execute() > 0 Then
For i = 1 To .FoundFiles.Count
n = n + 1
myfullfname = .FoundFiles(i)
myfname = GetFileName(myfullfname)
If (i - 1) Mod nCol * nRow = 0 Then
n = 1
End If
If n = 1 Then
' 表枠の作成
' 文末に移動します
Selection.EndKey Unit:=wdStory
ActiveDocument.Content.InsertParagraphAfter
If (i <> 1) Then
Selection.InsertBreak Type:=wdPageBreak
Else
Selection.TypeText Text:="タイトル"
End If

Set myTable = ActiveDocument.Tables.Add(Range:=Selection.Range, _
NumRows:=nRow, NumColumns:=nCol)
myTable.AutoFormat Format:=wdTableFormatNone
End If


' 文字の設定
Set currentCell = myTable.Cell((n - 1) \ nCol + 1, (n - 1) Mod nCol + 1)
currentCell.WordWrap = False
currentCell.Select
' ラベルを挿入
Selection.TypeText Text:=myfname

Dim obj As InlineShape
' 画像を挿入
Set obj = Selection.InlineShapes.AddPicture(myfullfname, False, True)
' 画像の表示サイズを変更
obj.LockAspectRatio = msoTrue
With currentCell
' obj.Height = .Height - .TopPadding - .BottomPadding
obj.Width = .Width - .LeftPadding - .RightPadding
End With

Next i
End If
End With

MsgBox "貼り付け完了"
End Sub


Public Function GetFileName(ByVal Atext As String)
GetFileName = Mid(Atext, InStrRev(Atext, "\") + 1)
End Function

' ソースコードここまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
マクロ自体わからず…
調べながらチャレンジしてみます。

お礼日時:2016/12/14 10:40

No.2の回答者さんが載せている過去ログの回答者です。



私も、【 PhotoScape 】をお勧めします。
初心者にも直感的にできるのと、オブジェクトの配置などがWordと似た
ような操作ができるので。
ダウンロード先は、日本で管理している比較的安全なVectorから
ダウンロードすることをお勧めします。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se4921 …
PhotoScapeのダウンロードとインストール
http://hanapos.blog45.fc2.com/blog-entry-162.html

印刷方法は、今回の場合なら[サムネイル印刷]が適しています。
[ページあたりの行]で[ 5行]を指定して[ページあたりの列]で[ 4行]を
指定し、[ファイル名の高さ]を指定すれば希望のレイアウトになります。
[画像合わせ]を選択すれば、画像全体を一枠ごとに配置できます。

・画像の配置について
左側のエクスプローラーのような一覧から必要な画像をドラッグします。
写真の順番は、上の一覧ではドラッグで移動できまし、編集画面の場合
だと右クリックなどで可能です。
右クリックメニューやショートカットキーなどは上の一覧でも同じです。
http://arakarika.com/blog/pc/pc-app/photoscape-1 …

設定したレイアウトは、PhotoScapeを閉じても保存されます。


関連サイト
http://hanapos.blog45.fc2.com/blog-entry-6.html
http://arakarika.com/blog/pc/pc-app/photoscape-1/
「画像を一覧表示させる方法」の回答画像3
    • good
    • 0

>早速、64bitダウンロードしインストールしたのですが、英語版しかなく?



日本語化するには
メニューの「Options」から「Properties/Settings」をクリック
左のメニューから「Language」を選択。
「JAPANESE.DLL」を選択して「OK」をクリック
http://www.oshiete-kun.net/archives/2015/07/irfa …

サムネイル一覧を印刷する。
http://agn.jp/blog/?p=331

参考
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

上記の様に「Photoscape」「XnView」でも可。
色んなソフトを試してみたい場合はポータブル版を試してみられてはいかがでしょう。

「Photoscape Portable」
http://filehippo.com/jp/download_photoscape_port …
ダウンロードした.zipファイルを解凍すればすぐに使用できます。

「PhotoScapeの印刷方法について」
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6524706.html

「XnView Portable」
http://portableapps.com/apps/graphics_pictures/x …
予めインストール先にフォルダを作成しておきましょう。

個人的には「Photoscape」が使い易かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
日本語化できました。が、コンタクトシートを作成まで進めましたが、アスペクト比を保持して、ページに合わせてちょうどよくは印刷できませんでした。レイアウトはいいのですが大きさが小さく、ランダムに大きくなったり回転したりするものが1シート2.3枚でできました。

Photoscape は、印刷でファイルそ開いてみましたが、枚数が多くて一度で移動ができませんでした。
分けて印刷をしないといけないと思います。が、データをもって違う場所にて印刷をしなくてはいけないので、保存はどうしたらできますでしょうか?

お礼日時:2016/12/14 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!