電子書籍の厳選無料作品が豊富!

SP版レコード用の電気でターンテーブルが駆動する古いレコードプレーヤー(ナショナル製)について。
構造は簡単で、SP盤用の針からカートリッジを通して信号が送られてきたものをスィッチ付ボリューム(30KΩB)から外部プリメインアンプにつなぐ経路だけの構造です。駆動部のモーターとの間には0.01upのペーパーコンデンサーが1個ついているだけです。
 スピーカーを繋いだプリメインアンプを通してレコードをかけると、相当ボリュームを上げると音が聞こえますが、それ以上に電気系統の雑音がひどく、音楽が聞こえたものではありません。雑音の原因は何処にあるでしょう?ペーパーコンデンサーは外から見た感じあまり劣化しているようにはみえません。ボリュームでしょうか?カートリッジ部分でしょうか?わかる方お助けを・・・。

A 回答 (4件)

前回答の追加します。


「Line入力」でもレコードの再生はできません。
前回、同様に「フォノイコライザー」は必要で、この出力端子と
「Line入力端子」を「赤色/白色のコード」で接続します。

カセットテープやCDが発売されるころから「フォノイコライザー」
がなくても「Line入力」に接続して再生できるようになりました。

更に近年になりますと、音源がレコードからテープやCDに変わった
ため、「フォノ端子」の利用が無くなりましたので、プリアンプも
コストの面から搭載しなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。フォノイコライザーのご指摘の可能性もあるかもしれません。ただし、PA用のミキサーに繋いでみましたから、当然PAミキサーにはプリ機能があります。ゲインつまみもついております。鉄針からの振動を伝えるカートリッジ部分に原因のヒントがあるように思われます。もう少しいろいろと試してみます。

お礼日時:2016/12/15 14:27

プリメインの仕様が不明です。


プリメインアンプの裏面の入力端子部に「Phono(フォノ)」と書いて
ある端子(赤色/白色/RCA端子)がありますか?
あれば、この端子にプレーヤのケーブルを接続します。

なお、最近のプリメインアンプやAVアンプには「Phono(フォノ)」の
入力部は無い機種が殆どです。

「Phono(フォノ)」の入力部が無いプリメインアンプでレコードの音
を再生したい場合は「フォノイコライザー」と称する機器を別途、
購入する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。やはりSP用の鉄針を差し込んだところの接点にありました。アンプ内蔵スピーカーでいい音で鳴りました。後はボリュームつまみにガリがあるので交換してみます。
みなさんありがとうございました。

お礼日時:2016/12/15 19:28

レコードが原因では SPだけに

    • good
    • 1

ノイズ発生源の追及が先ずは必要ですが、


「0.01up」(0.01μF?)は無関係でしょう(劣化はしていないはず)。
プリメインアンプ+SPだけではどうですか?
プレーヤーをつないで、レコードを回さないときはどうですか?
レコードにピックアップを載せないときはどうですか?
プレーヤーとプリメインアンプのアースを接続したら変わりますか?
ノイズの種類は何ですか? ホワイトノイズ? ハムノイズ?
  ハムノイズであれば電源回路の劣化では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただき感謝いたします。 
昨日手に入れたばっかしで、多分50年以上は可動していないものと思われます。昨日はPA用のミキサー卓のLINE入力に入れてみました。音が低いので相当ボリュームを上げたせいで針が溝をこする音(雑音)が大きかったということが判明しました。
 今日、Keybord用のモニタースピーカーにつないだところ昨日ほどの雑音ではなかったもののフルボリュームでないと聞こえない状態です。推測ですがカートリッジの音の拾い方に問題があるようです。ボリュームの高低も作動していますのでこちらも多分問題ないようです。フルボリューム状態ですが・・・。手巻きゼンマイの蓄音機で聞くミュージックボックス(メロディボックス?)の音のほうが数段いい音がします。カートリッジから音をトレースする部分をチェックしてみます。
 ご回答いただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/12/14 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!