電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは

パソコン初心者へ、使い方を教えているのですが、シングルクリックする時とダブルクリックするときの場合分けをうまく説明できません

どう教えたらよいでしょうか?

今はシングルクリックで反応しなければとりあえずダブルクリックしてと教えています

A 回答 (4件)

私のイメージとしましては、



ファイル、フォルダ=ダブルクリック

メニュー、リンク、ボタン=シングルクリック

といった印象です。

ただ、ツリーの展開等は、ソフトによって挙動が異なると思いますので、その辺りは柔軟に対応する必要があるかと思います。
    • good
    • 0

Windowsとしての基本は、、、



シングルクリック: 選択
ダブルクリック : 機能実行

です。
ですのでフォルダをシングルクリックで選択、ダブルクリックで「フォルダを開く」という機能実行となります。
実行ファイルならダブルクリックでそのプログラムの実行になりますし、プログラムで作成したファイルなら該当プログラムを起動し、そのファイルを開くという機能実行になります。

参考まで。
    • good
    • 0

この辺りはWindowsそのものに癖があるので、困ったもんですが、



先ずは、フォルダーオプション→全般で、クリック方法の設定をご確認ください。
それが統一されていないと、説明も変わります。これが
• シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く、 の場合、

画面上のアイコン(ショートカット)に対しては、この設定の動作をしますが、
フォルダー表示の場合、次の規則性が見られます。
左側表示(フォルダー階層表示);シングル/ダブル共に、右側にその内容が表示される。
右側表示(フォルダー、ファイル表示);シングルクリックではそれが選択されるだけ。
 ダブルクリックでは、
  フォルダーの場合は、下方階層を表示。
  ファイルの場合は、それが開く。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

マウスクリックのオプションの関係もあるから一概には言えないのではないかな。

「機械音痴へのパソコン指導」の回答画像1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報