dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人女性です。
小学生の頃両親が離婚し、父方に引き取られました。母とは数年に一度会うか会わないかの関係で、今でも仲が良い、とは言えないです。
もし母親が亡くなった場合、会社への報告は必要でしょうか?

両親が離婚していることははっきりとは上司、同僚には話していませんし、あまり詳細を知られたくありません。
忌引き休暇を取るつもりもなく、もちろん香典等も遠慮したい場合でも、離婚しているとはいえ実母の死は知らせるべきなのでしょうか?
相談できる相手がおらず困っています。

A 回答 (4件)

そも会社への届出で戸籍にない人(離婚すれば当然籍は抜けます)など、届け出てはいないでしょう。


離婚、死に別れなど事情を含め、そんな事は当人ではないから書かない、父○○以外は届け出ていないはずです。
(あるいは始めから家族構成など届け出ていない可能性も・・・)
従って届け出ても「その人何?」でしょう。
つまり届け出る必要はなし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/06 11:30

会社に、親のことを報告する必要は全くありません。



あなたが、未成年だとか、親が保証人となっている場合のみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/06 11:30

そんなことは会社の服務規程にどう書いてあるかであり、他人に聞かれても答えられません。



夫婦は離婚すれば赤の他人に戻りますが、親子の縁まで解消されるわけではありません。
離婚したところで実の親子であることに代わりはないのです。

したがって、「親の死は届けること」と書いてあるのなら届けなければいけないし、そんな文言などなく忌引きは取らず弔慰金や香典をもらうつもりもないのならだまっていればよいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/06 11:30

忌引きの休暇を取らないなら不要でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/06 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています