dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCとTVをHDMIケーブルで接続すると デスクトップ画面は表示されますが、アイコンが表示されません。
教えて下さい。?????

A 回答 (3件)

拡張されているからです。


マウスを左か右に動かすとTVにマウスカーソルがでてきます。

必要なアイコンをTVに移動してダブルクリックするとTVの方に現れます。
そのほうが1画面見ながら他方で操作できるからいいと思いますよ。

デスクトップで右クリック
 画面の解像度を選択すると拡張の設定の画面になります。
操作しているとわかってくると思います。
    • good
    • 5

追加


PCモニタはデスクトップの背景画像のみでアイコン、ショートカットアイコンなど表示されず、TVほうは全く何も表示されない状態の場合を準用(TVが拡張デスクトップになります)

両方の電源を主電源から切ってHDMIケーブルを抜き、TV側を工場出荷状態までリセットし、PCをデフォルト状態に戻して電源を切り、HDMIケーブルを接続し、両方の電源を入れ、PC側を右クリックから設定で映るようになった事例。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13118631/
    • good
    • 1

ディスプレイの設定を変更:デスクトップで右クリック「個人設定」「ディスプレイの設定」(「画面の設定」)


プライマリ ディスプレイを指定:「モニタ」プライマリ ディスプレイとして指定するモニタのアイコンをクリックし「このモニタをメインにする」チェックオン
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

デスクトップ上で右クリック「画面の解像度」を選ぶとどうなりますか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!