dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、近所の小さな郵便局の郵便窓口の店員さんと少しお話しできる間柄になっています。
感じの良い人で、退職しない限りずっとこの郵便局にいてほしいです。

郵便局の郵便窓口の正規職員さんってやはり転勤はあるんですかね?

A 回答 (3件)

私は、北海道在住ですが、近所の小さい郵便局でも人の入れ替わりはありました。


転勤先は、同一市内が基本らしいです。規模の大きな郵便局は、道内全部が範囲とか。
アルバイトやパートなどの非正規雇用は、転勤なしですが、正規職員になると転勤が当たり前だそうです。
昔ながらの小さい郵便局は、建物自体が局長の持ち物でもあったりするので、局長は変わらないけど、その他は転勤ありとか。
あなたの好きな店員さんが、正規職員なら転勤するかも。でも、そういう人がいると郵便局に行くのも楽しみになりますね。
    • good
    • 1

小さい郵便局は、昔は3等郵便局と言い、土地の有力者とか、郵便局の退職者が必要に応じ、開局したものを言い、中には、官製の小郵便局も有り、一概には分かりませんが、JPの社員と同待遇とされて居り、転勤に関しては先ず、無い?でしょう。

先ず、小郵局長が本局に移動しても係長以上、課長以下では居場所が有りません。あなたの好きな店員さんは定年迄地元局に居られると思いますよ。なお、郵便局の窓口の正規職員さんは、大卒のキャリア職員は、転勤、海外留学、他企業との交流もあり得ます。一方、大高専卒の一般採用者の転勤はあまり無いように思われます。
    • good
    • 3

小さな郵便局は、個人で営業して居ます。


本局の様に他の郵便局との連係は有りません。
つまり、個人営業の郵便局に転勤は有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
実は私自身、かつて日本郵便で働いていた経験があります。とはいえ、期間従業員という非正規ですけど。だから分かるんですが、社員証でわかるんですよね。

「日本郵便」と書かれてるとこが赤背景に白抜きなら正社員、逆に白背景に赤文字なら非正規なんですよね。

その人はそれでいうと正社員です。
本当に異動はないんでしょうか?

ずっと居て欲しいんです

お礼日時:2017/01/23 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています