dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一種電気工事士試験の勉強中で、電気用品安全法のところで、特定電気用品の表示記号が、参考書で(うまく打てないので言葉で説明すると)、ひし形の中に英語で PS E
となっていますが、以前、電工2種を勉強した時は、逆三角のなかに 〒 のマークでした。法改正で変更があったのでしょうか? どなたか電気に詳しい方教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (2件)

http://www.jet.or.jp/consumer/index.html
上記サイトを進んでいくと参考URLに行き当たります。

平成7年7月に、甲種電気用品に指定されていた家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビ、電子レンジなど)のほとんどが乙種電気用品に移されるとともに、乙種電気用品に表示されていたマーク(〒のマーク)が廃止となりました

参考URL:http://www.jet.or.jp/consumer/pse/index4.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。参考URL、有難うございました。

お礼日時:2004/08/13 12:54

平成13年4月から「電気用品取締法」が「電気用品安全法」と改正されています。



逆三角にTマークですね。今はご存じのようになってます。特定電気用品以外は○にPSEです。表現が難しいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事、有難うございました。さすが、OKWebですね。時々、お世話になっています。自分で、アドバイスできることが余りなく、申し訳ないです。

お礼日時:2004/08/13 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!