dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

具体的に話が進んできたので詳しく調べています。
現在auですが、今後はsimフリー携帯を購入して日本、仕事で行く海外(主にアジア)での現地シム入れ替えで使っていきたいと思っています。
 個人的に調べた結果、au系MVNOを選ぶとsimフリースマホ本体もau系周波数対応をチョイスしなくてはなりませんが、そうなると海外の通信会社がドコモ系周波数が多いと言うことで海外で使えない事態が発生しそうで怖いなぁと思っています。
購入予定のスマホは「Sony Xperia X Performance Dual F8132」か「F5122」です。
このスマホは日本では仕事でも使用し、一般電話との通話はもちろんのこと出先でテザリングでPCを繋いだりしていますので通信速度や品質、エリアにはMVO業者と比べ極端な劣化は避けたいと考えています。
 個人的に調べた結果は「Y!mobile」か「UQMOBILE」次点で「mineo(d)」という結果なのですが気がつけば「mineo(d)」以外au系ばかりらしく、ドコモ系周波数で安定速度を探しています。
 逆に、詳しく理解できていませんが、上記に上げた「Xperia X_Performance」が対応しているかわかりませんが、日本ではau系の例えば「UQMOBILE」で、海外ではドコモ系周波数の通信会社を利用するということでも全く問題ないかなと思います。
MVNOにするのは当然コストの問題が一番で、2番めにはMVOでよくあるアンインストールできないプリインストアプリや定期的に使っていない独自アプリなどのアップデートなどの煩わしさ解消です。
 どうかおすすめMVNOのアドバイスをお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    皆様のアドバイスをまとめて検討しますと、国内で正規販売されている例えばxperia(ドコモ)を購入してMVNOのsimを使いたい場合、購入したドコモでsimロック解除の費用を負担して、ようやくMVNOsimを使って通信が可能、という流れでよかったでしょうか?
     その場合スマホ本体はドコモなので、ドコモ系周波数を使用しているMVNOを使わないと(選ばないと)の通信できない(使えない)というトラブルになるということでしょうか?
     例を出すとドコモで販売されているxperiaXZを購入し、ドコモでは契約せずにsimロック解除だけを行ってUQモバイルやY!mobileでは通信できない可能性があるということでしょうか?(UQのホームページからSOV34(au)のみ動作確認となっていますね)

      補足日時:2017/01/31 15:00
  • どう思う?

    この乗換の際に、少しでもコストを抑えようとする場合、本体を縛りのないところで購入しようかと思ってみました。どのみち法人決済するので分割だろうと一括だろうと問題ではないのですが結果一番安くなるパターンは3キャリアによくある分割割引が一番安くなるんでしょうか?
     いわゆる白ロムのような中古品(イオOスなどで売られている新古品など)を購入して、UQmobileのシムを使おうとした場合、どのような扱いになるんでしょうか?例えばSOV34の白ロムを購入した場合、auで購入してすぐにシムロック解除してもらえるのでしょうか?
     3キャリアのアンインストール出来ないアプリが入っているとか、興味ないメールやSMSが届くのが嫌でできれば3キャリアから離れたいのが本音です。テザリングは必須機能ですが、MVNOでも問題無く使えますよね?

      補足日時:2017/01/31 17:09

A 回答 (8件)

やたら質問が増えてきましたね...



MVNO利用におけるテザリングの利用可否は

docomo系MVNO
|docomo網利用
||docomo販売モデル
||× Android
||○ iPhone
||SIMフリー/SIMロック解除モデル
||○ Android
||○ iPhone
|au網利用
||SIMフリー/SIMロック解除モデル
||○ Android
||○ iPhone

au系MVNO
|au網利用
||au販売モデル
||○ Android
||× iPhone
||SIMフリー/SIMロック解除モデル
||○ Android
||× iPhone
|docomo網利用
||SIMフリー/SIMロック解除モデル
||△ Android(一部利用不可あり)
||○ iPhone

以上のような相関関係にありますので特に注意が必要です

個人的には砂埃の多い利用環境で通話を確保するなら

ガラ携が最強と考えます カケホーダイでも2,200円/月で済むし

発信通話が25分以下ならプランSSの934円/月でも良い筈です

テザリング問題はモバイル・ルータで解決させるのが最適解でしょう

通信バンド実装数 最強のNEC MR05LNが今はお勧めです

こちらならSIMスロットを2つ備えているので

docomo系MVNOとau系MVNOのデータ通信専用SIMを入れれば

最強の冗長システムを備えた通信環境が整えられます

概算すると

6,410円/月(税込み)
--------------------
  934円/月:au契約:プランSS
  300円/月:au契約:EZ WINコース
  372円/月:au契約:ダブル定額スーパーライト
1,500円/月:au割賦:GRATINA2/MARVERA2
  980円/月:UQmobile契約:データ高速プラン(3GB)
  900円/月:IIJmio契約:ミニマムスタートプラン(3GB)
  950円/月:IIJ割賦:MR05LN

がベースになります

あとは 好きなスマホでもタブレットでもPCでも買い揃えるだけです

接続環境はWi-Fi、Bluetoothと揃っていますから

困ることはありません 何よりdocomo網とau網

両方をカバーできるので電波不干渉地帯=陸の孤島です

なんでも1つに纏めようとするから ややこしくなる だけですから

適材適所、マルチタスクよりマチルマシンが正解というのが

IT業界の常識ですから 熟考してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいです。このような専門的な見地からのアドバイスを頂きたかったのです!
確かにガラケーという選択肢もありましたが、なるべく手持ちを身軽にしたいと言うのが本音ですね。なので当初は日本ー海外をスマホ1本で完結できないか(simの交換のみで)と考えていたのですが、かなり運用に無理が出てきたので、アドバイス通り、日本と海外用2台持ちで行こうかと思います。
anonymousC0WARD さんには本当に感謝です。
このような専門的な見地からアドバイスできる友人がいればよいのですが・・。
大変勉強になりました。
アドバイスを参考にして、自分にあった環境モデルを考えます。wi-fiルータの存在も視野が広がりました。
有難うございました。

お礼日時:2017/02/01 10:08

> シムフリースマホにする場合、例えばxperiaにこだわるのであれば


> mvo若しくはMVNOが出しているようなxperia端末(X PerformanceやXZなど)を購入して使用するのみと考えればよいのですね。
誤)MVO
正)MNO

日本のMNO/MVNOがセット販売で用意してるモデルであっても

気をつけた方が良いです

過去、キャリア販売モデルであるNexus5の

公式実装情報と技適取得内容が乖離してる問題もあります

この場合、利用者は知らずに違法無線機を扱う事になるので

非常に迷惑な話となります

LG-D820(×)
|公式:LTE(1)(19)(26)(41)/WCDMA(1)(6)(8)(19)/CDMA2000(0)
|技適:LTE(1)(18)(19)(26)/WCDMA(1)(6)(8)(19)/CDMA2000(0)

LG-D821(○)
|公式:LTE(1)(3)(8)/WCDMA(1)(6)(8)
|技適:LTE(1)(3)(8)/WCDMA(1)(6)(8)


違法無線機を避けるには公式情報と技適情報を照らし合わせ

合致しているか確認するのが最善の対策となります


> 例えば中古など本体だけ購入して、
> MVNOsimを契約使用するということも出来るということですね。
あくまで利用するMVNOと同じキャリア系である必要があります

日本では一番、多いのはdocomo系MVNOです

そしてau系MVNOは2社だけ

SoftBank系MVNOは1社ありますが

「SIMフリー端末のみ」なので事実上、ゼロです


> 他者様からのアドバイスも含めると
> 安定しているy!mobileやUQなどとの契約で
> 多少なりの通信費圧縮を狙えそうですね?
Y!mobileはSoftBankのサブブランドで

厳密にはMVNOでは無く準MNOですから

速度が速いのは当然です

そしてコストは それほど安くなりません

UQmobileはauのサブブランドと表明してますが

中身は純粋なMVNOです

なので昼時間帯に遅くなる現象は発現します

しかし その遅延度は他社MVNOとは雲泥の差で

高速域で提供されています

結果的に低廉運用は可能ですが

au販売モデルVoLTE端末を用意する必要があります

そしてVoLTEを有効にする為にSIMロック解除が必要となります

こういった事情から考えるとMVNOで低廉運用というのは

なかなかハードルが高い案件であると理解できるます



そんな状況下で全キャリア網に合致数が多くSIMフリー端末という条件を満たした端末が

ASUS ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Deluxe/
|LTE(1)(3)(8)(18)(19)(26)(28B)(41)
|WCDMA(1)(6)(8)(19)
|CDMA2000(BC0)
|VoLTE対応、技適確認済み(型番 ASUS_Z016D/番号 003-160132)

こちら(↑)に なります。CDMA2000を切り捨てれば

ZenFone3シリーズ(除く3Max)が

一番、使い回しに適した実装でリリースされています

防水防塵機能を有していませんが

日本国内でも使い、海外でも使うなら個人的にはコチラを提案します

但し、サポートが一番糞なので初期不良以外の故障は

全て買い替えで対応する覚悟で利用するのが

ASUSとの正しい付き合い方です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修正有難うございます(笑)
なるほど、複雑ですね。

Y!mobileやUQが思いの外高いのはそういった背景だったんですね。わざわざMVNOにする理由が見当たらなくなってきていました。
家族はそもそもさほど使わなかったのでau→楽天にしてしまいましたが、大きな問題もなく、通信速度にも不満はないようです。しかし金額がガッツリ下げられたので狙い通りと言えました。
私の場合は仕事件プライベートなので多少なりの通信速度と品質は必要なので先程auでシュミレーションすると現在と比べずいぶん安く見積もられているのが気になりました。詳細がわからないのですが(イコールコンディションかどうか、auの料金体制見直しで安くなったのか)一度ショップなどで詳しく検証してみようかと思います(現在通話・本体分割も合わせて¥14,000前後、試算金額は通話は当然加算されておりませんが¥8,500前後と40%もOFFに。通話は長くとも15分程度で、月恐らく30分も話しません(受信多い))。

 仕事柄どうしても埃っぽい場所や水分がつくことがあるため、現在もZ3を愛用しておりますが、以前のインフォバーなどと比べ耐久性は高く感じられます(インフォバーは途中で機能不良を起こしauサポートで交換になりました)。防水防塵+ハイスペックが必須になってしまいました。
速度低下などが気になるようならMVNOは辞めて、おとなしく3キャリアで契約したほうが良いということですかね。
多少の速度低下なら許容して、通信費をドンと落としたかったのですが、そううまくは行きませんね。
有難うございました。

お礼日時:2017/01/31 17:04

> 国内で正規販売されている例えばxperia(ドコモ)を購入してMVNOのsimを使いたい場合、


> 購入したドコモでsimロック解除の費用を負担して、ようやくMVNOsimを使って通信が可能、
> という流れでよかったでしょうか?

ドコモ場合、端末の購入から6カ月経たないとSIMロック解除できません。
また、契約者ご本人の購入履歴がある機種であることが条件になります。
ただし、対象回線におけるSIMロック解除実績があり、かつ前回のSIMロック解除受付から6か月以上経過している場合は、端末購入日から6か月経過していない場合でもSIMロック解除の手続きが可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/si …

auの場合は、端末購入から181日目以降にSIMロック解除可能です。
契約者本人の購入履歴がなくてもSIMロック解除可能です(費用:3000円税抜)
https://www.au.com/support/service/mobile/proced …

XPERIAは発売キャリアによって対応周波数が異なりますので
au系、ドコモ系気にせずに手続きをするのであれば、APPLE STOREにて
iPhone7/iPhone7 plusのSIMフリー版を購入されるのが一番手間がかからないです。
SIMフリー版で販売されていますので、ドコモ系、au系考えずに使用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
やはりiphoneは強いですね。
ずっとアンドロイドなのでどうもiphoneアレルギーがあって手が出せないんですよ。
auを試算してみましたが今ほど高く無い事が分かってきて、しまもUQが意外と高いことが分かってきまして、MVNOにする理由が薄らいできてしまいました。
有難う御座います。

お礼日時:2017/01/31 16:39

ドコモ端末なら、SIMロック解除は不要でドコモ系MVNOのSIM使えます。


au系はそのままでは使えません。
au系MVNOのSIMを使うには端末がSIMフリーでBand対応している必要があります。
尚、SIMロック解除が可能になるのは契約後180日経過してから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
ちょうどauに確認しながらその情報を頂いていました。
ドコモ系はよいですね。ただ昼間など混雑時の速度低下が著しいので仕事で使う場合の不具合が気になるところです。
有難うございます。

お礼日時:2017/01/31 16:36

まず海外は日本と電波事情がかなり異なりますので


訪れる可能性がある国の事情を把握してください。
http://www.worldtimezone.com/gsm.html

アジアなのでGSMはオレンジの地域、900/1800MHzです。
3G、4Gは国ごとに調べましょう。
現地に行っている日本人、同僚がいるなら先に確認を。
そのほうが失敗は少ないです。

もう一つ注意すべきは海外に居るときに日本のSIM=電話番号で
発着信する電話の通話料とデータ通信です。
データローミングしているので思いのほか高額になる事例があります。
http://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/1412180 …

結論を言うと、日本で使うのは日本の端末で
海外はその国のSIMフリー端末+プリペイドや定額SIMが安心ということ。
そう使い分けるのが一番確実でBandや周波数がどうた云々なく安く使えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
過去にカンボジア、ベトナム、タイ、ミャンマー、インドネシアでxperiaJ1compactを使ってきましたが、なぜかインドネシアだけ使えませんでした。事前に周波数バンドを調べていったにも関わらずだったので、こういった場合が怖いなぁと思っていました(単に現地シムの初期不良だった可能性が残っています)。
日本の携帯として分けて考えることにします。
有難うございます。

お礼日時:2017/01/31 16:34

> 逆に普通に売られている


日本では”普通”てば売られていません

海外サイト もしくは 並行輸入と明記した個人売買が主ですから

これらの購入先を利用する=意図を持って購入した という証左になります


> これらのモデルを違法と知らずに使って(使えてしまう?)いる人もいるということでしょうか?
そうです。日本では 違法無線機を作ったり 売買する行為を禁じられていませんので

結果的に「運用した人間を捕まえる」という手段でしか抑制できないのが現状です


> 使っていると例えば通信事業者などから分かるのでしょうか?
総務省から依頼された民間団体が常時、違法無線をパトロールしています

ただリアルタイムで調査しても

そこから違法無線利用者を特定し警察へ同行(検挙)要請

警察は裁判所へ逮捕状の申請と受理

それを持って複数人が容疑者に逮捕状を突きつける流れですから

年間で数百件規模が限界です

これと違う流れとしては自宅でTVの感度が悪くなったり

携帯/スマホの利用感度がいきなり悪くなり

企業サポート(電波改善プログラム)を利用した結果

違法無線の存在が露見し 被害者として提訴すれば

一発で捕まる というのが最近では一番多い流れです


>au系MVNOで利用するには「足りない」と言わざる得ません
> 主語がないのでイマイチ意味が分かりませんが何が足らないのでしょうか?
auに割り当てられている通信帯域(バンド)の実装です

au網で利用するなら

LTE(1)(11)(18)(26)(28A)(41)(42)

CDMA2000 1x(BC0)(BC6)

が必用となりますし何よりVoLTE対応が求められます


> できればxperiaシリーズでオススメの高性能モデルがあればぜひ教えてください。
残念ですが ありません

Xperia X Performanceだけに絞って技適情報を見ると

docomo(SO-04H)
|LTE(1)(3)(19)(21)(28B)(41)
|WCDMA(1)(6/19)

au(SOV33)
|LTE(1)(3)(18/26)(28B)(41)
|WCDMA(1)


SoftBank(502SO)
|LTE(1)(3)(8)(41)
|WCDMA(1)(8)

という取得内容なので どこを選択しても

実装バンドが必ず足りない状況に陥ります

結論:Xperiaでは解決できません

海外用途と日本国内用途で端末を分けるのが最良の選択です

どうしても1つの端末で済ませたいと考えるた場合

「iPhone 7/7 Plus」で我慢するしか無いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

anonymousC0WARDさん
大変詳しく素晴らしい回答を有難うございます!
ご指摘のことがよく理解できました。
法規違反も当然NGですが、弊害が出るのも大きな問題ですね。自宅でもまれに、急にWi-fiの電波状態が悪くなったり切れたりするのは近所にそういった違法電波を故意か過失か使っているものが居る可能性が出てきました。なるほど。
現在は国内はau、海外はxperiaJ1compactに海外simを使って2台持ちでしたが、やはりこの形がしばらくは安定して問題もなく使っていけそうですね!
ご指摘の内容を把握すると、国内使用スマホをそろそろ変えようと思っているのですが、シムフリースマホにする場合、例えばxperiaにこだわるのであればmvo若しくはMVNOが出しているようなxperia端末(X PerformanceやXZなど)を購入して使用するのみと考えればよいのですね。
 例えば中古など本体だけ購入して、MVNOsimを契約使用するということも出来るということですね。
他者様からのアドバイスも含めると安定しているy!mobileやUQなどとの契約で多少なりの通信費圧縮を狙えそうですね?
本当に詳しく丁寧にご教授頂き感謝します。
有難うございます!

お礼日時:2017/01/31 14:36

> 「Sony Xperia X Performance Dual F8132」か「F5122」


どちらも技適を取得してないモデルナンバーですから

日本で電波を発した運用を行ってはいけません

購入候補は どちらも海外でのみ運用してください


ついでに実装内容を見たところ

au系MVNOで利用するには「足りない」と言わざる得ません


どちらにせよ機種選定からやり直す事を推奨します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました!
技適を受けていないモデルという認識がなく、大変勉強になりました。
技適がないものを使うと違法になるということを認識します。
逆に普通に売られているこれらのモデルを違法と知らずに使って(使えてしまう?)いる人もいるということでしょうか?
 使っていると例えば通信事業者などから分かるのでしょうか?
>au系MVNOで利用するには「足りない」と言わざる得ません
主語がないのでイマイチ意味が分かりませんが何が足らないのでしょうか?
もし上記の用途で考えるのであれば、防水防塵などの機能が高いモデルを好んでいますのでできればxperiaシリーズでオススメの高性能モデルがあればぜひ教えてください。
 よろしくお願いいたします。
有難う御座います。

お礼日時:2017/01/31 11:46

まず、docomo系のMVNOを選ぶ上で確実に妥協しないといけない点は、昼間の通信品質の低下です。

これはほとんどのMVNOで共通なのですが、au系のUQ mobileと、softbank系のY!Mobileだけは、MVOのLTEネットの回線を間借して使っていたため、帯域制限などもなくどの時間も安定して使えていました。ただし、UQモバイルに関しては最近ではその仕様が変わったのか昼間になると速度が低下するようになったようです。とは言っても、docomo系MVNOの事業者と比較すればかなり安定した速度は出ているのでまだまだ優良MVNOと言えると思います。

さて、話はdocomo系MVNOのおすすめということでしたが、速度低下が起こりにくい事業者を選ぶことがポイントになってきます。新規参入の事業者(最近ではLINE mobile)は現時点ではどの時間も安定して高品質な通信速度が得られていますが、キャンペーンなどでユーザが増加すると品質が低下するのは新規参入MVNOの特徴ともなっていてFREETELも同じように最初は通信品質が非常に良かったのですが、今ではオススメできる状態ではなくなっているので、短い期間で乗換るような使い方でしたら、現時点ではLINE mobileをオススメします。
中長期的に使いたい場合は、ある程度の期間に速度低下が起こらなかった実績があるMVNO事業者の方が良いと思うので、新規参入の事業者に比べると通信品質は落ちますが、安定してそこそこの品質が得られるという点で、IIJ, mineo, nifmoなどをおすすめします。現在行っている割引キャンペーンもあるので、そちらと併用してこの3つのどれかを選んでみてはどうでしょうか。

最後にMVNOの通信速度の測定を毎月更新されているおすすめのサイトがありますので、良ければそちらを見てみるといいですよ。
http://smaho-dictionary.net/2017/01/mvno-speed-r …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます!
私の質問に大して的確なご回答のお陰で、この新しいシステムの全容が見え理解することが出来ました!
やはりドコモ系列を優先する上では妥協が必要なのですね。大変勉強になりました。
 どうしてもドコモ系で、というのであればこの3社から検討進めたいと思います。
有難うございました!

お礼日時:2017/01/31 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!