
前回、タイピングゲームの時にお世話になった者です。
その節はお世話になりました。
01.html,01.js,01.txtが有ります。
01.htmlの内容
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>Typing Game</TITLE>
<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.12 …
<script src="01.js"></script>
<script src="01.txt"></script>
</HEAD>
<BODY>
<div id="count"></div>
<div id="q"></div>
<input type="text" name="a" style="width:10em; font-size:1.3em;">
<div id="res"></div>
</BODY>
</HTML>
01.jsの内容
$(function(){
var prompt_q_count=prompt('Enter Number');
var q_count=prompt_q_count-1;
var q=questions[q_count];
$('#q').html(q);
$('input[type=text][name=a]').on('keyup',function(){
var v=$(this).val()
var reg=new RegExp('^'+v);
var q_count2=q_count+1;
var lesson_data=q_count2+"/"+questions.length;
$('#count').html(lesson_data);
$('#q').html(q);
if(v==""){
$('#res').html('');
}else if(q==v){
$(this).data('pre',v);
$('#res').html('complete');
$('input[type=text][name=a]').val('');
++q_count;
if(q_count>questions.length){
alert("end job"); <============ここでq_countを送信したい
}
q=questions[q_count];
$('#q').html(q);
var q_count2=q_count+1;
var lesson_data=q_count2+"/"+questions.length;
$('#count').html(lesson_data);
}else if(q.match(reg)){
$(this).data('pre',v);
$('#res').html('ok');
}else{
if(q.length>=v.length) $('#q').html(q.substr(0,v.length-1)+"<span style='color:red;font-weight:bold'>"+q.substr(v.length-1,1)+"</span>"+q.substr(v.length));
$(this).val($(this).data('pre'));
$('input[type=text][name=a]').val('');
$('#res').html('ng');
}
});
});
01.txtの内容
var questions=[
"自然",
"有事",
"一番",
];
この01.jsの中で、alert("end job")の所でq_countの値を
サーバーに送信をしたいのですが。
その時のjqueryのコードが分かりません。宜しく回答願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サーバー側に受け口の CGI などがあるならば、その URL に対して HTTP POST しましょう
$.post('foo/bar.cgi', {count:q_count} ).done( function(data){alert('送信成功して' + data + 'と応答された');} );
参考
https://api.jquery.com/jquery.post/
意味的に HTTP GET してはいけません
参考
http://www.w3schools.com/TAGS/ref_httpmethods.asp
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- JavaScript GoogleChart 階層ごとのブロックの長さを個別に設定したい 1 2022/07/06 14:27
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/30 09:10
- JavaScript 1日1回引けるJavaScriptおみくじについて 1 2022/12/12 22:28
- AJAX JavascriptからPHPへのAjax通信でnullが返ってくる 3 2022/08/03 22:00
- JavaScript javascript作成してます。ラジオボタンで判定するコードを書いてます。 1 2023/07/18 11:03
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- JavaScript 画像の表示位置 3 2022/12/23 08:25
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JavaScriptでiframeの内容を「...
-
SCRIPT5007: 未定義または NULL...
-
htaでVBSのソースを書いたらエ...
-
フォーカス移動抑止について
-
function の return 値を表示し...
-
javascriptについて
-
日付のチェック
-
教えてください
-
JavaScriptでの西暦下2桁での表...
-
getElementsByNameで要素が取得...
-
クリックすると別の文章を表示する
-
JavaScript でキーを送る
-
XMLHTTPRequestでstatusが0に
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
html メールリンクにて自動ファ...
-
特定のウィンドウ名を持つウィ...
-
<FORM>タグのtargetに値を書込...
-
ページを表示すると同時に複数...
-
別ファイルのfunctionの読み込み方
-
ホームディレクトリを示すチル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JavaScriptでiframeの内容を「...
-
SCRIPT5007: 未定義または NULL...
-
getElementsByNameで要素が取得...
-
JavaScript でキーを送る
-
キーを押している間の時間を計...
-
function の return 値を表示し...
-
クリックすると別の文章を表示する
-
フォーカス移動抑止について
-
ボタンのID名を取得するには?
-
bodyタグのfocus
-
JavaScriptでのEnterキーとAlt+...
-
【js】onsubmit属性が変更できない
-
自動ジャンプでフォームデータ...
-
idHOGEで取得したinnerText(数...
-
htaでVBSのソースを書いたらエ...
-
AjaxでDBから取得したデータを...
-
javascriptで質問があります。
-
GoogleMapのmoveイベントのjava...
-
<body>タグを書き換えたい
-
マウスクリックした地点のテキ...
おすすめ情報