
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
送信所の近くでおこる前ゴースト(左ゴースト)のようです。
テレビアンテナからの電波の他にテレビの直接電波が届くため、
時間差が生じ、ゴーストが発生します。
通常のゴーストと違い、不要電波が先に到着するため
GRTチューナーでは対応できません。
屋外アンテナをしっかり設置して、
できるだけ太いケーブルを使い、配線してください。
それでもゴーストが発生する場合、
ケーブルをアルミホイルで包み、外部電波を遮断してください。
この回答への補足
ありがとうございます。
屋外アンテナは共同住宅なので自分じゃいじれないです。
ケーブルに太いのと細いのがあるんですか?買いなおしたほうがいいんですかね?
アルミホイル巻いてみます。

No.6
- 回答日時:
>というより室内アンテナってなんでしょう?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_11682 …
メーカーのサイトがなぜか見られなかったので.販売店の情報です。
No.5
- 回答日時:
マンションなどでしたら管理組合などに相談しては、
いかがでしょうか?
場合によっては、障害対策の為に
別チャンネル変換している可能性があります。
都内のCATV局でも実施していますから
有効な手段なのだと思います。
あと御自身でできる事は、アルミホイルでシールドするぐらいです。
テレビ本体も金網などでシールドすると効果的です。
一度テレビ本体の裏にあるテレビアンテナ端子から
ケーブルをはずした状態で、
テレビ放送が映るか確認してください。
こうする事で、アンテナケーブルで受けていたのか、
テレビ本体で受けていたのか、確認できます。
もしも映ってしまうようでしたら、どうしようもありません。
アンテナ端子に針金をさしても映る強電解地区です。
素人では、対応できませんので
お近くの電気屋さんにでも対応してもらってください。
間違えても量販店に行かないでくださいね。

No.3
- 回答日時:
前ゴーストと普通のゴーストの可能性があります。
一番境がはっきり見える絵を中心として.2重に見える絵は右側にありますか.左側にありますか。
左側にうつる場合は.前ゴーストと言い.強い電波がある地区(放送局から.半径1-50km程度)で見られます。「内部アンテナ」と表現しているようですが.チューナーの配線に直接電波が届き移る場合です。
受信放送局からの直線距離・放送局の出力(放送開始か放送終了にちょっと放送するはず)をお知らせください。
>抜いても映ります
より.屋外からのアンテナ線をつないだ状態での内容と解釈できますが.
>位置を動かすと画質が変わるため
となると.室内アンテナを使用している可能性があります。
使用しているアンテナは.室内アンテナですか.屋外アンテナですか。
室内アンテナの場合には.屋外アンテナに切り替えるだけで済みますが.屋外アンテナの場合には対策が面倒です。
以上お知らせください。
この回答への補足
左にあります。
室内アンテナは使用してないです。というより室内アンテナってなんでしょう?
共同住宅なので屋外にアンテナがあると思うのですが。
No.2
- 回答日時:
テレビにアンテナは内蔵されていません。
ただ、テレビは中で線を引き回しているため、それがアンテナの役割をすることはありえます。
可能性は低いですが、外のアンテナとつながっておらず、
壁の中を通る同軸ケーブルがアンテナの役割をしている可能性もあります。
とりあえず、外のアンテナの状態の確認(実際につながっているか)などが必要かもしれません。
住んでいるところにもよりますが、ビルなどで反射された電波をアンテナが受信し
ゴーストとなっていることがあります。
http://www.nhk.or.jp/res/tvres4/h40900.htm
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ouk/gohst.html
これを解消するには、テレビやビデオをゴーストリダクション機能つきの物に買い換える、
アンテナをよいものにし、余計な電波を受信しないようにするなどがあります。
ただどちらも根本的には直らない可能性が高く、そのための費用も高額です。
初期費用が高額なのと、月々の費用を払いつづけなくてはなりませんが、
CATVにすると、大体のゴーストはなくなります。
参考URL:http://www.bekkoame.ne.jp/~tokyo-ant/jusin/jusin …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビの地上波が映らなくなりました 10 2023/07/14 13:26
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- テレビ テレビの画像が乱れます、考えられる原因を教えてください。 4 2023/01/12 22:10
- 消費者問題・詐欺 チューナーなしテレビとNHKが映らないテレビ 8 2022/11/22 20:37
- テレビ 受信レベル確認について 8 2023/07/06 09:57
- テレビ 地デジ対応テレビの寿命ってだいたいどれくらいなものですか? 8 2022/07/15 20:22
- テレビ 地デジが全く映らない。E202 7 2022/12/08 22:15
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
バランの設計方法
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
テレビが二重にうつる
-
iPadの裏面の上の部分に白い枠?...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
古いアンテナ端子から地デジに...
-
フレッツテレビ利用の方、ブー...
-
BSアンテナについて
-
テレビの映りの悪さについて
-
ISDNとかADSLとかケー...
-
無線LANについて教えてください
-
テレビのアンテナ 質問その2
-
地デジについて
-
アマチュア無線ハンディ機の出力
-
ワンセグチューナーにUHFアンテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
iPadの裏面の上の部分に白い枠?...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
地デジがアンテナなしで映るの...
おすすめ情報