dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月7日は「福井県ふるさと」の日。福井県といえば何をイメージしますか?
(福井県が1982(昭和57)年に制定。1881(明治14)年のこの日、石川県・滋賀県から越前・若狭を分離して福井県が設置された。)

過去のお題はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542222559/hist …

A 回答 (29件中11~20件)

幕末の志士、蘭学者


「槁本左内」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/08 17:36

1、永平寺と雲水


2、北ノ庄とお市の方
3、若狭湾と御食つ国〔ミケツクニ〕
4、原発依存症と過疎地域
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/08 17:36

2017年2月4日に米国ドナルド・トランプ大統領政権の国防長官マティスと会談をした稲田朋美防衛大臣(衆院福井1区)。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/08 17:36

原発❗

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/08 17:35

もう一つ落とした、結婚式の盛大さにはビックリ、従兄弟・従姉妹がそれぞれ結婚したが、両方とも別れて盛大さの影響か?と、つい聞いたがそれは絶対関係ない、との答え。


鹿児島の清貧地区出身だ(私も・・)から式の壮大さ、披露宴の長さには本当に驚いたものだった。今は普通だと話に聞くが、本当はどうか知りたい気持もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

結婚式を盛大にする県なのですね。

お礼日時:2017/02/08 17:35

小鯛の笹漬け・東尋坊は懐かしい、特に小鯛は見かけの小さな木桶に入っていて、価格に驚かされる。


が、蓋をこじ開けて(真面目に押し込んであり、四斗樽の如くびしっと閉じられている)順に取り出せば、意外な程たっぷりの量出て来る。
又その旨い事、似たようなものが関東・関西でもデパ地下辺りで売っているが、滅多に本物には出会えない。(偽物と言っている訳ではない)
ので、値段に驚かず本場で是非お求め頂きたい。
私は鹿児島出身、魚には一言あるが、北陸はあまり良く知らない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
小鯛の笹漬けが気になりました^^

お礼日時:2017/02/08 17:34

道端アンジェリカと高橋愛。

富山や石川には友人もいるのでイメージがあるけど、正直福井って全く存在感がない。東尋坊も能登半島だと思ってたくらい。だから「へ~っ」って驚いたので記憶に残りました。が、今でも本当に福井出身なのか疑ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
道端姉妹は知っていましたが高橋愛さんもだったんですね。
高橋さんはすっごくなまりが激しかったイメージです。

お礼日時:2017/02/08 10:20

越前ガニと、東尋坊ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/08 10:19

めがね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
鯖江めがねですね^^

お礼日時:2017/02/08 10:19

北陸新幹線でなんかもめているイメージです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
揉めていたのですね^^;

お礼日時:2017/02/08 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!