【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言

閲覧ありがとうございます。
私は中二女子で、吹奏楽部に所属しトランペットを吹いています。
今日、合奏がありましたが私は他の人よりも遅く楽譜をもらったので楽譜を見ながら演奏を聴いていました。隣には私と同じセクションの人が座っていました。なので同じ楽譜を見ています。しかし途中でどこを吹いているのかわからなくなってしまい、音を聞きとって探していました。
でもなかなか見つからなくて友達に、他のパートのソロの時にどこ吹いてる??と聞いて教えてもらったのですが私の思っていた音と違うのです。
トランペットの音➺私が考えていた音
レ➺ド
ファ#➺ミ
ラ➺ソ
ド#➺シ です。
なぜ違う音にきこえるのでしょうか?
ちなみにトランペット以外にはピアノしかやっておりません。なにか関係があるのでしょうか?
教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    楽譜を見ながら聴いて1度ズレていると感じたのではなく、普通に何も見ずに聴こえた音程が1度ズレていました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/11 00:35

A 回答 (5件)

ピアノをやっていたからでしょう。



ピアノはinCで書かれていますが
トランペットの楽譜はinBで書いてあるでしょう。

B♭管のトランペットの楽譜は、inB♭で書かれているので
トランペットのドは、ピアノでいうところのシの♭になります。

今までは気になりませんでしたか?

私は子供のころ聞こえたものを全部ドレミで歌ってから弾くところで習っていたので
トランペットのドはどんなに頑張ってもあたまのなかで「シ♭」としか聞こえず…
譜読みが苦手だったので
楽譜はト音記号じゃない。と思いこむことにし
楽譜のドを、シ♭と読むことで対応しました。

合奏では、出すおとはABCで指定されますし。

困ったのがパー練で「ソ出して」といわれると、指を追って数えないとわからなかったことです。
ドイツ読みで言いなおしてもらったり。

F管の楽器でもそれは続きました。

15年ピアノと楽器から離れて、やっとドレミで音が聞こえなくなりましたが
再開したらやっぱりinCでのドレミに聞こえてしまいます…。
    • good
    • 2

吹奏楽で使うトランペットはB♭管の移調楽器なので、記譜上は長2度上げて書いてあります。

これを記音といいます。
譜面上はドでも、聞こえてくる音は実音のシ♭です。
ピアノをやっている人は実音表記なので、聞こえてくる音と譜面上の音が違うのに戸惑います。

ピアノのドとトランペットのドは違う音です。
譜面を実音表記にすると、指使いも面倒になるので、トランペットの譜面は長2度上げてあります。
    • good
    • 2

2番目の回答した者です。


トランペットのドレミの基準となる音がピアノでのシ#
といっていましたが
正しくはシ♭でした。
    • good
    • 0

質問文を元に私が想像したことです。


私は吹奏楽部にて実際にトランペット(とチューバ)をやっていましたので
以下、楽譜での表記を基準として回答します。
チューバではピアノと同じくドレミがドレミで演奏します。
ドレミの基準なる音がド(C)なのでinC(イン・ツェー)と呼ばれます。
これに対し、トランペットでのドレミはピアノでのシ#ドレに対応します。
ドレミの基準となる音がシ#(B)なのでinB(イン・ベー)と呼ばれます。
(同様にホルンだとファ(F)なのでinF)
絶対音感での認識が確立された時に、どの響きはどの音に対応しているかの認識で
質問文にあるような状況が発生しうります。
実際、私がいた部では成長時にトランペットで慣れた人が
inCの音がinBで聞こえると言っていました。
つまり、その人の絶対音感では響きと音の対応がinBだったため
音(周波数)自体は同じですが、楽譜にかくと一音ずれるような状況だったのです。

質問者さんの場合は逆にinCでの絶対音感に対して
友達さんからの返答がinBのものだったため
質問文のような状況になったと思われます。
    • good
    • 1

音程が、1度(全音分)違っていますが、楽譜と聞いた音との違いですか、それとも、ピアノの音を基準にして聞いた音との違いですか。



はっきり言って、その原因は分からないのではないかと思います。思いつく原因を考えると次のようなことがあげられます。

移調して演奏している可能性がありますが、わざわざ1度移調する必然性は、ないと思います。
ピアノの調律が、おかしかった(調律しなおすのは時間がかかりすぎる)ので、それに合わせてトランペットが1度ずらして奏いた、こんな可能性はまずないと思いますが。
それ以外に、あなたの(絶対)音感が狂っていた、という可能性がありますが(なんか推理小説で犯人が探偵だったみたいな落ちのある話のような気がしますから、これはないこととします)、そうすると、原因はもう思いつきません。それに、理由を確かめる術(すべ)がなさそうです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報