
WORD2013を用いB5サイズで上側20行×20列、下側20行×20列の文章を組みました。上段と下段がスムーズにつながる様にするために、以下のようにしました。
右クリックやリボンの[ホーム]タブのある[段落]を選択します。
[段落]ダイアログの[改ページと改行]タブを開きます。
[改ページ位置の自動修正]項目にあるチェックをすべて外します。
「、」や「。」が行から一時出ると、ぶら下がり処理をして欲しいのです。ぶら下がり処理をせずに次の行に送られるので、行の最後に一字空きができます。
ハイフォネーションを有りにしたり無しにしたりして試してみました。「句読点のぶら下げを行う」、「禁則処理を行う」にしても同じです。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
[ページ設定]の[文字数と行数]タブで[原稿用紙の設定にする]にしても
句読点のぶら下げはされませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Word2013 縦書き上下二段の表、改行を続けると次ページに情報が表示されるようにしたい 3 2022/06/16 09:24
- Word(ワード) Wordでの印刷サイズについて A4の原稿をB5サイズで出力したいとき、 印刷から用紙サイズの指定か 4 2022/04/30 09:51
- 囲碁・将棋 日本議員はいつもモメてますが、日本棋院もモメる事があるんですね? 2 2022/10/15 09:02
- Word(ワード) Google ドキュメントで改ページを挿入する方法 1 2022/05/25 19:22
- その他(プログラミング・Web制作) awkの BEGIN{RS=""} で空行を削除できるが、削除できる仕組みが分からない。 1 2023/05/02 14:14
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのバッチファイルについてご教示ください 5 2023/07/25 20:23
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- 怪我 病気や怪我 特に足の整形に詳しい方! 3 2022/09/13 11:18
- 家具・インテリア 私が普段利用している学習机の3段引き出しが勝手に開くようになってしまって困っています。 主に開くのは 3 2022/04/17 16:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
word文書で右寄せの行の右端に...
-
タブ?titleにマークを設定する...
-
言語入力法が勝手に変わる
-
筆王
-
WORD2007でヘッダーを狭くしたい
-
行末句読点による先頭文字のずれ
-
Wordで段落番号の入れ子や、箇...
-
MovieMaker空白の設...
-
エクセルからワードへの差し込...
-
【Word】表内での末尾の揃...
-
QuarkXpress8.0でのタブの使い方
-
janeでウインドウ非アクティブ...
-
Word2002でタブを設定すると文...
-
権限について
-
audacityでの24bit/96kHzでの書...
-
WORD2013の縦書き2段組み上側・...
-
エクセルのツールバーのことで
-
WORDの表のセルの中央への連続...
-
ワードに「URL」を貼り付けると...
-
Wordでこのような三角が出てく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シートの1ページ目だけにタイトル
-
datファイルをcsvに変換したい
-
行末句読点による先頭文字のずれ
-
Word2010 表内の複数セル 1度に...
-
段落番号と1文字目の間に間隔...
-
Word2002でタブを設定すると文...
-
【Word】表内での末尾の揃...
-
word縦書き文書の分数が縦にな...
-
audacityでの24bit/96kHzでの書...
-
エクセルからワードへの差し込...
-
wordでヘッダーの中1行にタイ...
-
WORDのタブ設定 一行に複数設...
-
ワードで論文執筆中です。数式...
-
ワード2010 文章中の数式の位...
-
複数の索引でページ番号を右寄...
-
ワードパッド 画像がくっつきます
-
iTunesでオーディオCDに焼くと...
-
Eclipse 3.2.0で、特定文字を違...
-
一太郎 行頭揃えについて
-
Outlook2010のお節介機能停止
おすすめ情報
B5仕様ではできないみたいです。私は文章教室に通っていて、そこではB5の2段組みの上段の下にもページ数を入れるように指示されています。WORDの仕様ではできないです。
やはりA4で出して、切り貼りをして仕上げます。明日、文章教室ですから先輩にどうしているのか聞いてみます。A4用紙はB5用紙より安いのです。その方が手間がかかっても金銭面では安く済みます。
四国と岡山は大阪と比べて印刷費を含む冊子作成料が高いです。高松市の同人誌は見栄を良くするために不要なカラー印刷をしたり。大阪文学学校の通信教育部作品集「樹林」が702円で高松市の作品集が1000円ですし。 安価か無料で配ったりするのに、高い値付けの方が価値があるように思ってくれるとか・・ 数百部だと冊子作成料がA4がコスパが一番いいので、必然的に2段か、3段組みになります。地方では、文字のみの同人誌を書く人の高齢化、減少が少しずつ続いています。高松は大阪についでプライドが高く、岡山より保守的です。
一番無難に、A4形式に「原稿用紙の設定にする」をし、「句読点のぶら下げ」を行いフッターにページを入れます。袋とじでA4に印刷します。それを縮小コピーで必要部数印刷します。私の行っている教室は私の次に若い方が66歳ですから、あまりPCについては知らないです。いろいろ教えて頂き有難うございます。
一番無難に、A4形式に「原稿用紙の設定にする」をし、「句読点のぶら下げ」を行いフッターにページを入れます。袋とじでA4に印刷します。それを縮小コピーで必要部数印刷します。私の行っている教室は私の次に若い方が66歳ですから、あまりPCについては知らないです。いろいろ教えて頂き有難うございます。