
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
回答者の皆さんがアドバイスしているので大体理解されたと思います。
普通の乗用車ならバッテリー液はなかなか減りません。
過充電があった場合は液が漏れ出し周辺に硫酸液がかかりますのでほっておかない方が良いです。
どうしたら良いか
バッテリー液が薄くなっているかどうかは比重を計ればわかります。
行きつけのガソリンスタンドかデイラーに行って適量に抜いてもらい比重を計ってもらいます。
比重が適正値であれば減らしたまま使用可能です。
比重が下がっていれば硫酸液を補充してもらいましょう。
昔は個人で比重計を持って自分でメンテしている人が多かったのですが,今はなかなかおられませんね。
たいしたお金はかかりません。
No.4
- 回答日時:
溢れない程度のオーバーなら何も問題ありませんよ。
バッテリー液は、濃度35%前後の硫酸液なので、
スポイトで抜いたりして周りにこぼしたり、手に付いたりする方が問題となります。
なので、こぼれ出る程満タンに入れてしまったという状態でない限りは大丈夫と言えますし、
線よりも多少オーバーした程度なら許容範囲と言えるので大丈夫です。
私は、仕事上でフォークリフトを扱っていますが、
フォークの場合は車よりもバッテリー液の消費が激しいので、
1週間もすれば水の補充が必要になります。
その際の補充は、車の様にここまで入れるという表示(線)が無いので、
バッテリー上部に付いている浮上式のピンでバッテリー内にちゃんと水が入っているかどうかを確認し、
ちゃんと入っている事が確認できたら、あとは
水を入れる透明なホースに水が確認出来るまで余分に水を入れるておくのですが、
バッテリーに関しては、その様に水が多い分には問題が無いというのが基本知識と考えて良いと思います。
※厳密に言えば硫酸濃度の低下が挙げられますが、その程度なら許容範囲です。
バッテリーは水が不足すれば問題が生じますが、多い分には問題が無いとも言えるので
過剰な反応はしなくても大丈夫です。
整備工場にわざわざ行ってお金を払って・・・とやる事を悪いとは言いませんが、
私的にはお金が勿体ないと思うので、ついつい書き込んでしまいました。
お金持ちさんならなんでも専門家へ頼んでお金で安心を得られた方が良いですけどね。
No.3
- 回答日時:
液面が隣のセルと繋がってしまうとショートしたようなものなのでバッテリーがダメになってしまい車が起動できなくなる可能性があります。
スポイトなどで減らすと今度は希硫酸の濃度が変わってしまうのでそれも良くないのです。つまり使えていればそのまま使っていても良いのですが、バッテリー交換の覚悟をしておいたほうが良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 この状況での正しい判断を教えてください さっき片側三車線の交通量の多い道路の1番左側を走行していまし 4 2022/10/18 21:31
- 国産車 【自動車のバッテリーの充電の疑問】自動車のバッテリーは1セル2Vの6室あって12Vの直 5 2023/01/08 23:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コロナの石油ファンヒーターのタンクの湯量計について。給油タンクに自動ポンプで灯油を入れていたのですが 4 2023/01/28 17:02
- その他(車) 実燃費1L/20kmくらいの軽自動車で 月〜金毎日約50km走って毎週給油するのが超面倒。 満タンじ 9 2023/05/24 16:23
- iPhone(アイフォーン) 同じiPhoneをバッテリー交換して何年も 使ってる人いますが、 容量満タンにならないんですか?? 4 2022/08/03 23:13
- バッテリー・充電器・電池 モバイルバッテリーって 9 2023/08/19 17:19
- 電車・路線・地下鉄 「東海道本線」と「日豊本線」の非電化区間を教えて。非電化区間を走る電車の種類について 3 2023/05/19 22:49
- 査定・売却・下取り(バイク) 片側に斜線道路にて。 右車線を後方からジムニーが走って自車を抜き、そのすぐ前にいた車両が通せんぼをし 2 2023/08/07 07:55
- 輸入車 2015年式ボルボV60 ガソリンを給油する時、空でも満タン状態の反応をしレバーのストップがかかり給 4 2023/05/11 20:13
- 電車・路線・地下鉄 GV-E400系とキハ110系とでは、どちらが航続距離が長いか? 2 2023/07/24 07:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
バッテリーの白い粉
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
ハイブリットカー
-
バッテリー液について
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
漏電について質問です。 24Vバ...
-
バッテリー上がりについて
-
バッテリー液補充について
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
走行中にバッテリーは液漏れし...
-
電動自転車のバッテリーに蟻が...
-
バッテリーのサイズ
-
外車バッテリーあがり
-
バッテリー液がこぼれて・・
-
このバッテリーは普通でしょうか?
-
車に使用する封印鉛バッテリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
エンジンを停止している状態で...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
カーナビが勝手に再起動
-
自動車の、バッテリー液何です...
-
車のバッテリとは別回路のサブ...
-
バッテリー液の比重はなぜ、1.2...
-
業務用と乗用車用のバッテリー...
-
サブバッテリーのアースはメイ...
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
おすすめ情報