
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も3000番が良いと思います。
私は、ショアジギは青物メインでやってます。
ルアーMax40gの竿との組み合わせは、2500と3500の組み合わせも試しましたが、
3500は、パワーがあるのは良いのですが、スプールまでが遠いので、サミングがしにくい。
あと、40cmくらいのサバならゴリ巻きできてしまうので、ぶっちゃけつまらない(^^;)
2500は、やりとりを楽しむには良いのですが、ちと頼りない(気がする)
ということで3000番を買ったのですが、一番バランスが良いように思います。
ちなみに私が使用しているラインはPE1.5号(リーダーはフロロの5号)ですが、
シーバスメインの方は、PE1~1.2号が多いです。
以上、御参考まで。
経験からのおすすめありがとうございます。
3000番が良さそうですね。
PEはなるべく細い方が軽いルアーもよく飛びそうかと思いましたが、まずは1.5号から始めてみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

No.2
- 回答日時:
シーバスのサイズが60cm以下なら2500でいいけど、90cm近くのが掛かるとリールが負けて、巻き上げる事が出来なくなりますから、魚を釣り上げる事ができなくなります。
ドラグをいくら絞めてもラインが出ちゃう状態60cm以上のシーバスが釣れた時は、諦めてラインを切る、なんて事はしないでしょうから、3000番などのもう少し大きな、リールにしとくのが無難ですよ
大物は釣らない、というのであればPEは08でも構いません
あと、毎回の釣行ごとに、ラインをお湯で洗って乾燥と言うメンテを正しくするのであればいいですが、メンテが苦手な人は、1,5合のPEにしとくのが無難です
ありがとうございます。
リールの大きさがないと大きなシーバスが上がらなくなってしまうのですね。
16 ナスキー C3000HGにしようと思います。
船の釣りはやっていて、
釣行毎にお風呂でリールやロッドなど使ったもの全てをお湯で洗っているのでざっくりとはメンテナンスしています。
PEも1.5号にしておこうと思います。
詳しくご説明いただき、ありがとうございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
30gですと軽いですので、ジグはジグパラなど少数派になります。
あと、youtubeのライトショアジギングのメジャークラフト関係の動画もけっこうあります。リールは3000番か3500番くらいに見えます。PEは1.5号か2号かな?
http://cycle-japan.com/lsg/
https://www.youtube.com/watch?v=BJx4ertJbVU
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
電動リールでタコ釣をしてみよ...
-
95ステラというリールを使って...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
AC電源の確保方法
-
スピニングリールのシートがロ...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
シマノのリールを愛用されてい...
-
昔の釣り道具 今日祖母の家にあ...
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
初心者ですが、子供服やスタイ...
-
10fのロッドに合うリールのサイズ
-
ダイワの電動リールレオブリッ...
-
ダイワのリールのメンテナンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
95ステラというリールを使って...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
祭での仮設配線。延長コードに...
-
タイコリールのバックラッシュ
-
AC電源の確保方法
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
根掛かりした時、リールのドラ...
-
糸がからまって困る。
-
フライフィッシング なぜ、普...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
Daiwa SPRINTER ST-750DXとい...
-
リール糸巻き
-
スピニングリールのシートがロ...
-
テネシーグリップのルアーロッ...
-
オシアジガーとオシアコンクエ...
-
キャスティングで右利きなのに...
おすすめ情報