重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
私は43歳です。
1歳4ヶ月の子供が一人います。
気を付けてはいたものの今回妊娠してしまって、産むか産まないかを悩んでいます。

私は、一人目を妊娠しときに高血圧症候群で、妊娠後期で死産。
今いる子も、薬を飲みながら安静にしていたものの、やはり長期入院し、なんとか産まれましたが、内臓に疾患があり、元気ですが熱が出ると即入院になります。

そして、今回は更に高齢で、子供もいるので安静にもなかなかできないし、長期入院もできない。
主人は仕事がら、ほとんどが日本全国飛び回っていて、週に1度帰ってくるだけです。

両親は今回の出産に対しては猛反対しています。
リスクが高すぎる(死産、障害など)のと、入院になったときの子供のことを考えると反対です。
両親も高齢で 子供を長期預かることもできません。

色々考えると今回はやはり諦めるべきでしょうか?
私は諦めモードです。
主人は 諦めきれていません。

厳しい意見でも結構です。
もしその立場ならどうするなど皆様の意見を聞かせていただければと思います。


中絶に対しての批判のみや妊娠してしまったことに対しての批判のみはやめてください。

質問者からの補足コメント

  • 皆様 ありがとうございました。
    本当に沢山の回答ありがとうございます。
    丁寧にご回答いただき感謝いたします。

      補足日時:2017/02/28 22:31

A 回答 (23件中1~10件)

他の方も言ってるように、出来て悩むくらいならなぜ、確実に避妊しなかったのですか?


怖いとか言ってる場合ですか?今、その子は生きてます。リスクがあるのはわかりますが、どうしたらいいか?ってここで聞いてる時点でほとんど産む気がないと感じます。人に産め!降ろせ!と言われて従うのですか?貴方の子供でしょう!!無責任すぎてかなしくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたには生きてきたなかでミスをしたことがないようですね。
確実に避妊したつもりです。
結果として ミスが起こってしまった。
ミスが許されないのであれば世の中の人は 車の運転もできないですよね。
気を付けていても人身事故で人を殺してしまうこともあるので…。

私は 諦めモードだと説明もしています。
ただ、家族や夫婦で話し合いをしても視野も狭く平行線なので、皆様の意見も聞きたく、よい方法があるなら産もうとも思いました。

人に従うのではなく、自分達で決めることです。
それも言われなくてもわかってますし人が決めれることではありません。

確かに 私のミスできてしまって 無責任なところは沢山あります。
でもそんなに責めなくても何度も何度も何度も自分を責めてます。

お礼日時:2017/02/28 21:03

私は長男を生後4カ月心臓病で亡くしてます。

15年も前ですが、9カ月の時に赤ちゃんの病気がわかり、色々大変でした
 障害など高齢出産リスクはあるとはおもいますが、産まない後悔よりは産んだほうがいいと思いますよ。
地域のサポートなど、探してみたらいかがでしょうか?
私も今4人目妊娠中です。初期です。
避妊の失敗だなんて思うのはどうかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

安心して産めるなら…
後悔しないなら産もうとは思います、しかし、それができないのが現実です。

私が万が一死んでしまったら 今の子やたとえ産んだとしても、子供たちは不幸になると思うのです。

考えすぎなのでしょうか?

ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/28 20:55

貴女次第です。


高齢なら 【障害可能性】。
子供に兄弟。
いろいろ ありますが。
産め…とも言えず。
貴女次第!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その通りですよね。
子供に兄弟がいたほうがいいかもとは少しは思いますが、今の時代一人っ子も多いし、私も一人っ子だし、高齢で産んだから尚更仕方ないと思っていました。

ただ、今いる子を守り育てないといけないので、とても悩んでいます。

障害の子供が産まれたとき、とても後悔し、その子を愛せないかも知れない、そして、今の生活はできず、想像もつかない生活になるだろうと思っているので決断ができないのだと思います。

サイテーなのが産んで 愛せない、憎んでしまうことです。
そうしないつもりでもそうしてしまうかもしれない自分がとても恐ろしいです。

ただ、子供を失ったことがあるのに、自ら 命を粗末にしてしまう罪悪感もあります。

そうならないように避妊をしていたのですが…
それも言い訳です。

でも自分でちゃんと決めないといけないですね。

皆様からの暖かい丁寧な回答を読み返し 決断しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/28 03:22

私は子どもを授かりたく、主人といつも授かれることを願っています。


気を付けていたものの出来てしまいと言う文章を見て少し悲しくなりました。

一人の命をもっと大切に考えてください。
理由をつけて簡単に手放さないで欲しいです。

ただ質問者様、今そばにいるお子さんも大切な命です。
本当に悩んで悩んでここに質問したのだと思います。
産む選択をしても、産まない選択をしてもきっとどこかで後悔するときがあると思います。
その、後悔が自分や家族にとって乗り越えられる後悔でありますように。
家族皆さまにとって良い方向になる選択を見つけられますように願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も子供をなかなか授かれず 高齢になりました。

そして子供を妊娠後期で亡くし、産後すぐ葬儀の方が来られてとめも苦しみました。

その後諦めていたにも関わらずすぐに今いる子を授かり、なんの迷いもなく産む決心ができました。

守る子供ができたので今回はそうも簡単には決断ができません。

気を付けてはいたもののと言う表現は伝わりにくいのかも知れませんが、望んでいなくて、避妊をしていたのですがと言うのが伝わりやすいのかも知れません。

どちらにせよ、命の大切さは十分にわかっています。
だからこそ悩んでいます。

失うツラさを知っている分、自分で決断するのが苦しいです。

回答を読んだとき涙が出ました。

ただ、言い訳になるのかもしれませんが、万が一のことがあり後悔したときに、産まれてきた子を愛せるのか?それが一番 恐ろしいです。

きっと奇跡的に産まれてきた、今いる子をとても愛していて、とても幸せだから、それを失うかもしれない恐怖がとても強いです。

いっそうのこと流産してしまえば少しは気持ちがラクなのにとひどいことを考えてしまう自分がいて、本当にサイテーです。

そう考えてしまったときに、今いる子の母親だけれど、お腹にいる子の母親になれないかも、愛せないかもと思って 涙が溢れます。

本当にサイテーです。

今いる子も体調がすぐれず、私も体調がすぐれず、ぐすっても長時間抱いてあげれず、悪循環で、子供は泣いてる時間も増えて、寝てくれず、私も寝れずで この先 妊娠を継続して いくつもの壁を乗り越えられたとして、その先には後悔がなく幸せなのかと考えてしまうと 不安しか出てきません。

その時点で もうだめですね…。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2017/02/28 03:14

旦那様側のご両親は手伝えませんか?


せっかくの授かり物、
協力できる人をリストアップして、あるいは必要なら家事サービスなども頼んで、
チャレンジできないかしら。

うちの二人目の孫は、頭が人より大きいのです。
胎児のときから水頭症をうだがわれました。
また、腎臓に問題があり、
一歳まえに手術しました。

そんな大変な子供でしたが、

いまはすくすく、三歳になります。
いつも笑顔で陽気、頭の回転もよい楽しい男の子。
頭はただすこし大きいだけだったのです。

うまれてきてよかつたね、といまはこころから思いますよ。

お嫁さんも不安な出産、乗り切りました。

なんとか、生む方向で、いかがでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

主人の両親はいません。
身内とも付き合いが全くなく私も会ったことがないのです。

今の子を出産するときも、緊急入院でしたが、主人も遠方にいて、私の両親も反対していたので 病院には来ずで、何十年も会ってない友人が必要最低限の物を届けてくれたぐらいです。

仕事で私も あちこち飛び回っていたので近くに知り合いもいない状況で 頼れる人がいないです。

今いる子の時でも 数ヶ月入院でしたし、安静にできない今の状況で、無事に産めるのか?どのぐらい入院しないといけないのか?など不安だらけです。

一時保育やベビーシッターに頼める期間でもなさそうで、医療費なども考えるととても不安です。

今いる子が入院することになれば私も一緒に病院に泊まらないといけないし、最悪のことばかり考えてしいます。

性格でしょうか…

もう少し 色々考えてみます。

ご丁寧な回答感謝します。

お礼日時:2017/02/27 21:39

ならなぜ妊娠しないように


気おつけ無いのですか?
大人なのならば自己管理を
しなければならないのでは?
子供がいるのなら尚更
お腹の赤ちゃんに何も思わないのですか?
    • good
    • 2

気持ち次第、気持ち一つだと思います。


色々な状況環境の中、あなたが心底もう1人子供を産みたいと思えばその思いは今猛反対されてる親御さんを納得させることも可能だと思いますし、おのずと周りも環境も何とかなってしまうものです。入院や体調不良になってしまった場合は、旦那さんの不在が多いのであれば親御さんの助けが必ず必要になりますね。迷惑をかけてしまうかもしれませんが可愛い我が子がもう1人増えるという希望が力をくれるはずです。
綺麗事のように言っていますが、あなたと似たような環境にいる知り合いがいます。あなたより少し年上です。
やはり産むか産まないか迷ったようですが、子供を産みたいという気持ちの方が強く周りの反対を押し切って産みました。もちろん母親自身が入院した時は親御さんに預かってもらっていました。
出産したことで持病が悪化したり体に異変が起き何度も検査や入院をしています。しかし、我が子の為なら我慢できるといつも言っています。
色々な状況や環境の中、出産を迷われているのだと思います。
私が思うに、
主さんが今現在諦めモードになっているのでしたら前へは進めない&産まない方がいいのではないかと思います。
何かあれば、この子を産んだからだと思ってしまう可能性が高いからです。
私ならどうするか?と考えてみましたがあなたと同じ環境状況でないのでこうする!とはとても言えません。ですが、出産をしたら母親の命がない!と断言されていない限り、可能性は無限であり
気持ち一つで乗り越えらることもあることは確かだと思います。
あなたの状況をよく知っている旦那さんとやはり話し合うべきですね。
昔から子供は授かりものといいます。
あなたのお腹に宿った意味が何かしらあると思うのです。
自分の気持ちをもう1度解いてみてください。そして、どちらになろうとも出産に対して悩まれるのであれば避妊は必ずしてくださいm(_ _)m
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても冷静で丁寧な回答でわかりますかったです。

家庭環境のせいでしょうか、なかなかその決断ができません。
死産の時、今の子が産まれたとき、急な入院 どんなときでも 両親の助けを求めても求めても無理でした。

なので、余計に前に進めず 諦めモードになります。

お腹の子供のために勇気を出せばいいのにできない自分との闘いです。

冷静にもう一度考えてみます。

避妊はしていたのですが 失敗してしまったので…
もっと気を付けます。

お礼日時:2017/02/27 21:29

ご両親のいう通りではないでしょうか。


一人子供がいるのだし、あなたが命がけでいちかばちかで産む必要がないように思える。

嫌な言い方だが、あなたがもし出産で亡くなった場合、残された子供のことも考えないといけない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

それも1つの悩みです。
とても難産だったのと出血もかなり多かったので、血圧も高いので万が一の心配はあります。

守る人(子供)ができると 親の考えに反発もできなくて納得してしまいます。

あと、2、3日 皆様の冷静で丁寧なご回答を読み返し話し合ってみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2017/02/27 21:22

何よりも


まずは貴女の体が第一です。

貴女が元気でいないことには
今いるお子さんがかわいそうでしょう!

私も42歳での高齢出産をしたので
お気持ちも、体の大変さもわかります。
そして、
たぶん、これが最後だろう我が子に逢いたい気持ちも。。。

でも、
今の状況から考えると
リスクが大きすぎませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すでに体が悲鳴をあげていて、今いる子もストレスがたまってしまっています。

これが最後だろうってのは今いる子の時に思っていたので…

リスクが高すぎて、もしなんかあったらと思うと怖くて 決心がつかないのです。

本当に難産だったので、余計に怖いですね。


もう少し主人と話し合ってみます。

お礼日時:2017/02/27 05:56

大丈夫ですよ。


今の状況を考え、無理だと思うなら堕ろすのも一つの考えです。
私的には何も考えず産むよりは今の状況を考えている質問者様に賛同します。
後はご主人様としっかりと話し合い決めたらいいと思います!
子供1人、育てるのって本当に大変ですよね。
綺麗事じゃないですよね、子育てって。
手の掛かる子がいればそうでない子もいる…
だからこそ答えはないんですが。
後悔のないようご主人と話し合って下さい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分を何度も責めていたので少し救われました。
実際 産後からほぼ一人で手探りで子育てをしていて、大変です。

今 つわりや体調不良の中 子供の相手もできず それにも苛立ち 泣きそうです。

今いる子供も体が弱いのにやんちゃで 救急病院を走り回ったりと休み暇がなく、このままだと無理かもって何度も思ってしまいます。

今いる子のお世話で手一杯で自分の食事すらできず寝れずです。

もう少し主人と話し合って決めたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/27 05:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!