dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある人から相談を受けたのですが、
店でセールをやる前の1ヶ月間、
どんな点に気を配ったらいいでしょうか。
業種はファッションの販売店、
一月前、半月前、1week前、前日に
注意すべきことが分かると
大変助かります。

A 回答 (3件)

こんばんは。



POPは用紙の3/2に赤で販売価格を書いて
残りのスペースに別の色で元上代の書き込みをします。

あと、例えばサイズ展開が7号から13号まであるとしたら
別紙を小さく切りその紙に<サイズ7号~13号までございます。>みたく書いてPOPの縁に貼りつけると
インパクトが増します。

目線より低いところなら大きめ、同じくらいならやや小さめなど大きさもそれぞれ変えた方が
売り場にメリハリがつきます。
適当な大きさでマーカーで丸を書きその縁に沿って切るとか
吹き出しの形にするとかしてもいいです。
形や色は客層に合わせたらいいと思います。

極端に言えば
きれいで、楽しそうで、バランスがよくて
お客さまのじゃまにならなければどんな飾り付けでもいいということです。

ディスプレイは今売らないといけない物から。
うちではテーマカラーを決めて+1色で
ディスプレイしてます。
インパクトが出てお店全体の雰囲気が引き締まります。

ディスプレイに各アイテムの金額内訳とトータルを書いた
POPを付けるのもいいと思います。
手書きPOPはカジュアルで温かみがある感じになります。
パソコンやテプラを使うと完成度の高いPOPが作れます。

他に、私が特に気をつけていることは
セール時は商品の扱いが乱雑になったり
同じ商品が何枚も出ていたり在庫ダンボールも散漫します。
入ってきたお客さんは片手で商品を扱うので
見やすく、ラックにかけ過ぎず、積みすぎず
それぞれの商品のよさが分るような配置を心がけることです。
ボトムなどはラックにみっちり出す傾向がありますが
お客さまは手を離したときにハンガー同士が引っかかってすっと戻らないのはすごく気になるようです。

多少手間がかかってもムリにいっぺんに出そうとしない。
適当なスペースが出来るのを待って
ひと品番まとめて出すようにしています。

丁寧に一点一点店頭出しをすることによって高級感も出て
商品の価値が上がるので必要以上に値下げをしないですみます。
たたみも丁寧に。ハンガーもキャミソール以外は
ジャケットハンガーを使った方が商品がきれいに見えます。

あと、柄物が多いと安っぽい感じになるので
配置も無地と柄物のバランスに注意したほうがいいと思います。
あと、週の中でいちばん暇な日に目玉商品を出すこと。
クロージングの際にひとことご案内することで
セール時のリピートが期待できるはず。

余計なことかもしれませんが
今年の夏のセールは終わっているんですよね?
今回やってみたことやそばのお店はどうやっていたか
思い出してみて下さい。
お買い物をする時にもディスプレイそのほかで
盗むものは多いです。

えらそうなことをいってしまいましたが
私は別にマーケティングの勉強とかしたわけではないです。
ご存知だと思いますがファッション販売という雑誌を
参考にしています。

各地のすごい販売員の方のコラムやイベントについても
かなり詳しくかいてありますよね。

また、これは販売員と経営者両方の知識や見解などが
書かれていますので販売の経験の少ない経営者の方や
店舗管理・運営の経験のない販売員に
とてもいいと思います。

後はアイディアと観察力、思い込みを捨てて
いろいろ試してみることでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

una045さん、いろいろありがとうございました。
素晴らしいです。相談者にとって大変参考に
なったようで、くれぐれも御礼を申し上げて
ください、との事です。

お礼日時:2004/08/25 19:10

こんばんは。



補足のコメントありがとうございます。
私の経験や思い込みなので参考にしていただければと
思います。

例えばですが
1ヶ月前にプロパーのままで残すものを選別、消化する。
什器の配置なども検討します。

月中あたりにお買い物される顧客さまで
セール対象商品を購入される場合は
そのことをお知らせしてお取り置きをオススメする。
売上がほしいかもしれませんが
顧客を特別扱いすることによって顧客意識をお客さまが持ち
リピート率、定着率が上がります。

立地に付いて質問しましたが
観光地や、都市型は地域型に対してリピート率が低く
キャンセルなどの危険性もあり
お取り置きはあまりオススメできないということです。

ですがよく見かける方だ。とか商品の気に入り具合など
話の内容によっては販売員の判断で
顧客予備軍のお客さまにも
3日前くらいから前日くらいまで
お取り置きをオススメするのもよいかもしれません。

お客さまにDMを打つ場合
3日くらい前にお客さまに届くようにするといいでしょう。

プレセールなどの予定はありますか?
ないならば前日にはセールで入れ替え予定の商品も
トークの中から必要なら個別にお見せしてしていく。
セール前の取り置きが定着したら
プレセールにしてしまってもよいと思います。

ポイントは限られたお客さまだけに内緒で。
そして前倒し。それを定着させていくこと。
以上です。

この回答への補足

アドバイスをいただいて嬉しいです。
調子に乗ってもうひとつ聞いてしまいますが、

店内のディスプレイやPOPなどに関して、
何か気を付けたり、工夫したりできることは
ありますでしょうか。

補足日時:2004/08/20 19:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

una04さん、丁寧で迅速なアドバイスを、
どうもありがとうございました。
販売の現場のことはあまり分からないので、
大変参考になります。

お礼日時:2004/08/20 19:05

お店としての段取りとかありますか??



例えば商品の入れ替えとか。

顧客の対象年齢や定着率
立地など(例えば地域型都市型かなど)を教えて下さい。
地域型でも、地方の巨大ショッピングパーク
みたいなところだと話が違ってきます。

お店の環境の把握が必要。

この回答への補足

顧客の対象年齢はミセス.OL、
個人でやってる店なので本社ノウハウ等の蓄積はありません。
路面とインショップ両方の場合がありますが、
小回りのきく店です。その店にとっての具体的な
アドバイスというよりは、一般的にどんな
点に注意して、スケジュールを組めばよいだろう、
という感じですね。

段取りと言っても、
現在の商品はセール前になるべく消化し、
セールを経て商品の入れ替えタイミングを
迎える、といったイメージです。

漠然としていますが、よろしくお願い申し上げます。

補足日時:2004/08/18 15:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!