dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7インチのAndroidタブレットで安い物を求めています。
Fireタブレットが8000円台でとてもお手頃でコスパが良く、ネットに溢れる情報によればGoogle playを入れて普通にAndroidタブとして使えるとのことで最優先に考えているのですが、他にも例えばMedia Padが11000円台、Zenpadが13000円などがあり、それぞれの性能について全く知らないので、どれを買うか悩んでいます。

性能が雲泥の差だということであれば高い方を買うのも良いのですが・・・

A 回答 (1件)

その7インチ3機種は携帯各社の7万円以上するスマホほどなんでもできる性能を持っていないのです。


メモリは少ないし、画質は悪いし、フル機能の装備がなかったりでAndroidとして1万代程度のことしかできない。
だから、やることを割り切るしかないので、FireタブレットとMedia PadT1 7.0&ZenPad C7.0は実質4000円と15000円のモデル比較になります。

FireタブレットのFireOSはアマゾンプライムのサービスを動作させる部分に特化してチューンしてあるので、本を読んだり、映画を見たり、音楽を再生したり、Amazonのゲームができたりのマルチメディア端末としては成立している。実質4000円のタブレットとしては他の2機種よりよく使える。
ただし、AndroidとしてはGoogle Playを入れてもSDカードにアプリは入れられないのでストレージ8GBでは結局何も入れられない。

だもので、格安といっても1万円程度出す気があり、アンドロイドタブレットとして使うなら、Media Pad、ZenPadのほうが2倍以上の雲泥の差で使えますが、できることには限界があります。
今のAndroidはメモリが3GBないとまともにマルチタスクで動作できませんし、SDカードにアプリが移せないのでストレージ16GBはOSとアプリだけですぐ埋まってしまいます。2GBくらいファイルサイズがあるゲームもザラですので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!