
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
繰り返しヒジに負荷が掛かって、その負荷を受け止めきれない状態がテニス肘です。
関節部分を直接鍛えることはできませんから、ホントは筋肉を鍛えなければなりません。
まあ、負荷を減らす方法では、フォームとして手打ちをしないようにすることです。
テイクバックを早くして、スイング全体で打つようにします。
また、ラケットのスイートスポットを外していると、その分負荷は大きくなりますから、フォームの問題はありますが、ラケットとすればスイートスポットが広いラケットが良いでしょう。
フェイスの広さが、95より100,100より105,105より110,110より120、という具合です。
さらに、ラケットのフレームの厚みでは、より中厚の方がラケット自体の反発力は高くなりボールが飛びやすくなりますから、より小さな力でボールを飛ばせるため結果としては負荷が減り楽です。
ただ、ラケットを変えてしまうとテニススタイルが変わってしまいます。
テニス肘を根本的に解決せず、ラケットを変えてこれまでのようにしようとすると、結局肘はダメのままで、そのうちテニス自体が楽しめなくなりますよ。
ありがとうございます。
フォームについては仰る通りなので、根本的に見直そうと思っています。
ただ、頭で理解するのと、身体で動けるのは違うもので中々できるようになりません。
先日、自分のフォームをビデオで見たところ、思っていたものと違ってがっかりでした。
できることとできないことがあるので、まずは、道具の力を借りようと思いまして。
スイートスポットの広い、肘に優しいラケットを探してみます。
No.1
- 回答日時:
いっその事ガットを緩く張っては如何か? 彼のジョン・マッケンローの張りは確か40ポンド程だったはず。
今のラケットと違って小ぶりでありますが、ゆるゆる。コントロールして打たないとホームラン連発ですが、力は全く要らないので肘には優しい。同じ時代にもう一人もっとゆるゆるに張っていた選手を記憶しています(名前は失念)。確か肘への負担を軽くするための策。打っても全く音がしなかった。特異でしたが、これもありでしょう。80年代前記頃の話です。
ありがとうございます。
ガットは、ナチュラルを張っています。
高価ですが、柔らかく、耐久性もあると聞きました。
推奨テンションにしているので、次は緩めに張ってもらおうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テニスラケット買いたいですが...
-
車の中にラケットを入れておく...
-
テニス部の罰でお尻をラケット...
-
球持ちが良く、面に食いつき、...
-
ラケットの重さの肘への影響に...
-
ラケットの変形。ガットを張っ...
-
ラケットにひび割れ!?
-
ヘッド プレステージ、ラジカル...
-
n code six-one 95(ウィルソン...
-
テニス肘に優しいラケット
-
自転車通学で学校にテニスのラ...
-
へんな音
-
テニスで、ラケットは軽いけど...
-
テニスラケットのエッジガード...
-
フォアハンドのフォロースルー...
-
テニスラケットの見分け方!ソ...
-
テニスラケットの柄の形状について
-
硬式ラケットは軟式に使えるか?
-
これって折れてるに入るのです...
-
朝からテンション高い人 好きで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラケットにひび割れ!?
-
へんな音
-
自転車通学で学校にテニスのラ...
-
ラケットの重さの肘への影響に...
-
車の中にラケットを入れておく...
-
テニスラケットのエッジガード...
-
ラケットのひび
-
ソフトテニス部です 友達のラケ...
-
友達のテニスラケットと私のラ...
-
重いラケットと軽いラケットの...
-
ソフトテニスラケットが折れた...
-
古いテニスラケットは使える?
-
ラケットの変形。ガットを張っ...
-
肩痛時使用のテニスラケット...
-
ラケットの15gの差
-
スウィングウェイトを下げるこ...
-
テニス肘に優しいラケット
-
軟式テニスラケットについて。1...
-
ラケットの買い替え
-
テニス部の罰でお尻をラケット...
おすすめ情報