dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 新発売のまつげくるんセパレートコームは、
口コミで「ひじきになった状態から綺麗にまつげが離れる」と評判なことから、購入したのですが・・・
いくらやっても、睫がみんなが言うようには綺麗に離れません。
 
(1)これは一体なぜなんでしょう?
 どうすれば一本一本綺麗に離れるのですか?
 
 私は、マスカラ後に黒くなるまでよく暖めたまつげくるんを使用しているのですが(まつげくるん→マスカラの順番だと、結局マスカラをつけた後に睫がくっついてしまうから。)・・・、

(2)マスカラは、乾かないうちにまつげくるんを使用した方が良いのですか?乾いてから使用した方がいいのですか?

(3)みんなはどうやって「まつげくるんセパレートコーム」を使用して睫一本一本を、パッケージのきれいなお姉さんの睫のように立ち上げていますか?

 ご回答をお待ちしています。

A 回答 (1件)

普通のまつげくるんだった頃から愛用してます。


個人的にはセパレートコームがついて使いやすくなって大満足☆

(1)どうすれば綺麗に離れるか
まず、まつげくるんで睫毛をあげるとき、睫毛を一度に全部あげていませんか?
目尻の睫毛は顔の外側に向けて、真ん中辺の睫毛は真上に、目頭の睫毛は顔の内側に向けて
睫毛が生えている方向に沿って上げるようにします。
目尻側の睫毛を顔の内側に向けてあげていたら、当然隣の睫毛同士はくっつきますよね?
睫毛が生えている方向に沿って扇形になるように上げるだけでもだいぶ違います。

ただ、いくらコームがついているといっても、くっついた睫毛は
コームの目と目の間隔以上には離れませんから、まつげくるんのコームで
離れない睫毛は、もっと目の細かいコームでとかして離してあげるしかないでしょう。

(2)マスカラは乾く前か乾いた後か
私は乾いた後をおすすめします。
乾かないうちにつかうと、必要なマスカラ液までまつげくるんにくっついてしまって
せっかくつけたマスカラの意味がなくなってしまいます。
乾いた後で、余分なマスカラ液を熱で溶かしてとってあげるほうが良いと思います。

(3)私の使い方
(1)で書いたように、睫毛が生えている方向に沿って5箇所くらいに分けて流して立ち上げたあと、
今度は毛先のほうだけにまつげくるんをあてて毛先をカール、
目の細かいコームでとかしてから、毛先だけにロング効果のマスカラを重ねづけしてます。
さすがにパッケージのお姉さんのようにはいきませんが、普通のビューラーで
あげるよりも確実に目が大きく見えます。

とにかく、一度で全部上げようとせずに何箇所かに分けてあげるのがコツです。
私もこの使い方に辿り着くまでに結構試行錯誤したので・・・
お役に立てれば幸いですm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ものすごく丁寧に教えて下さったおかげで、コツがわかりました。

>今度は毛先のほうだけにまつげくるんをあてて毛先をカール、
目の細かいコームでとかしてから、毛先だけにロング効果のマスカラを重ねづけしてます。

なるほど!と思いました!
今日は自分なりにやり方を変えて使ったら、昨日(初日)よりはうまく行きました!!
努力してみようと思います。試行錯誤・・ですね!

お礼日時:2004/08/19 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!