
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「何が伝えたいですか?」
これでは他人行儀なので留学先の学生さんから質問が出ても答えられないでしょう。
それは、ご質問者様が全く興味がない事を「教えなきゃいけない。」と思っているからです。
いま、これを読んでいる寮やアパートメントで停電が起きたら。
その停電が街中全域だったら。街中の停電が1週間続いたら。
停電の原因が原発だったら。
停電による弊害は?
ガソリンスタンドで給油は出来ません。料理も出来ません。ヒーターの電源も取れません。
信号はとまります。自分たちで安全確認をして移動です。
夜は明かりが全くありません。洗濯もできません。
上記が実際に発生したのが311です。
アウトドアが好きな方、日ごろから防災意識の高い方は特に問題なしで考えている為
特に自分は困りませんでした。
地震に備えよう。ではなく、
デンマークのかたも新婚旅行やバカンスで海外を訪れると思います。
その際に被災した場合、どの様にトラブルに対応するか。
それを考えれば良いと思います。
実際の映像をyoutubeで検索してみてみるのも良いでしょう。
見終わった後に、5,6名のグループを作って5分だけ話し合い、
レポートを簡単に発表するのも良いでしょう。
そのレポートと日本の311の自分たちが実際に行った事のすり合わせも良いでしょう。
実際何も考えていなかった人は最初に当日深夜の明かりに困りました。
キャンドル・ろうそく・電池・懐中電灯も無し。
その次に翌朝になりスマホの充電が切れる。ラジオなどの情報収集が不可能。
食事も同様。自動販売機に飲料水はあるが電源ない為に作動しないなどなどです。
その被災時にデンマークの人たちはどの様に対処と考えるか。でも良いとは思います。
自分の言葉で伝えられないと、質問や「じゃ、君はその時何をしたの?いま2017年は何をしたの?」と聞かれた際、きっと「・・・・・」になりますよ。。
No.4
- 回答日時:
>結論として何が伝わればいいのかが分かりません
それは、質問者様が「なにを伝えたいか」と思いつかなければなりません。
そもそもプレゼンテーション、というのは自分の「主張」をプレゼンス:披露することです、自分の意見・主張がない人がプレゼンテーションしても意味がありません。もしそうなら「私には主張すべき、みなさんにお伝えすべき内容を持っていないので辞退します」というべきです。
厳しいようですが、欧米で生活している以上、それがルールです。
でも、そもそも質問者様の中に「3.11とはなんだったのか」というものがなさすぎ、なのだと思います。それは悪いことではありません。当事はまだ子供だったとか、地域として離れた場所に住んで居た、など当事者とは呼べない立場であればなおさらでしょう。そうであれば質問者様が「デンマークの人に3.11を伝えたい」というのは「私が日本人だから」という理由に尽きるのだと思います。しかし、日本人でもあまり深く知らないから、伝えきれない、ということです。
ではそれを深く掘り下げてみるのはどうでしょう。
・日本人としてデンマーク人に伝えるべきことはなにか?
または
・なぜ日本人だから3.11をデンマーク人に伝えなければならないと思ったのか?
です。
質問者様がまず考えるべきなのは「なぜ日本人だから3.11を伝えようと思ったのか」ということです。
・デンマーク人は地震の怖さを知らないから?
・デンマーク人に「大変だったね」といわれたから?
・質問者様がデンマークに行って「私は日本人だ」と認識したから?
・そもそも、質問者様の心の中に3.11がテーマとしてあったから?
など、いろいろな理由が浮かび上がってくるでしょう。それが「自分の主張」の核になるのです。
質問者様がデンマークに来て「地震がない、ということを実感した」ならそれを踏まえて日本とデンマークの防災意識を比較すればいいでしょう。そういうことを深く自分の心の中を探ってみるのです。
私も防災関係の仕事をしているので、そういう機会があれば伝えたいことはたくさんあります。しかし、それは私が伝えたいことであって、質問者様のものではありません。
参考に聞くのはいいのですが、だれもデンマークにはいないのですから、もっと深く「自分の声」を聞くことをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
いくつか、論点がありますね。
お座なりに済ませたいか、それとも、本当に問題点を提起したいか、によって、深みが変わってゆくと思います。1.震災後、助け合いによって、深まった、日本人同士の絆について。(結構、お座なりです。)
2.何万人が避難して、まだ、被災地に戻ることができないか。それに伴う問題点。国や自治体からの補助金が十分であるか。福島から転校してきた子供たちが、いじめられる件について。
3.最後は、一番大変な、原子力発電所の、その後について。これは、私も調べてみましたが、データが、手に入りにくいです。でも、調べてみる価値はあります。東電が廃棄処理をしているのですが、政府がどこまで介入すべきか、意見が分かれるところです。
もし、デンマークで、補助金不足、子供のいじめ、原発事故が、実際に起きたら、いったいどういうふうに解決してゆくのか、学生たちはどう考えるのか。その、問題を提起することになります。
インターネットで、正確な数字をニュースや政府の報告書などから拾ってきて、統計グラフをつくると、プレゼンテーションらしくなります。
No.1
- 回答日時:
デンマークの人になぜ震災を伝えたいのか、震災の何を伝えたいのか、震災を通して何を伝えたいのか?
分からなかったら、無理じゃないですか?それに大して理解してないのに、伝えられる被災者のかたの気持ちはどうなるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一瞬の停電? 使用中のパソコ...
-
昔の黒電話は電気が無くても使...
-
受水槽について
-
センサーライトが停電回復後消...
-
分電盤の交換工事中は停電しま...
-
バランス釜のメリットはなんで...
-
パソコン 停電 biosから立ち...
-
停電時のネット接続について教...
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
パソコン使用中に停電になると...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
停電時の実損害は請求できる?
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
東海村、ひたちなか市の状況は...
-
停電お知らせ装置
-
自宅PC用のUPS
-
電力会社社員の方に質問です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
21号の台風! 何か影響は、出...
-
パソコンをスリープしている時...
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
受水槽について
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
一瞬の停電? 使用中のパソコ...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
自動火災警報器はなぜ直流回路...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
これ何ですか?
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
瞬電について教えてください
-
『使用中に停電したら壊れる』...
おすすめ情報