
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>効果→パスの変形→ジグザグにするところまではできるのですが
これはアピアランス状態なので実際にはパスが変形していない状態なのです。
因みに「アピアランス(英:appearance)」とは、直訳すれば「外観、外見、容姿、見かけ」などのことで「パスが変形している様に見せている」だけの状態なのです。
ですから、そのオブジェクトを選択した状態で「オブジェクト」から「アピアランスを分割」でアピアランス状態から変形したパスの状態にすれば良いのです。
その上で「パス上文字ツール」で波線のパスをクリックすれば文字入力出来る様になります。
再度の回答ありがとうございます。
おかげさまでできました!!「アピアランスを分割」をしていませんでした。
ここ数日、いろいろ調べてみてもわからないことがすぐに解決できました。
本当にありがとうございました。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF 「PDF文書を簡単にWordで編集する方法」と 罫線が 図形で出力されるのは? 6 2022/06/14 06:51
- Word(ワード) 表の縦罫線を移動するピッチ 1 2022/10/12 12:24
- Excel(エクセル) エクセルでA列セル内で折り返すことなく、文字列を、B列C列・・・側に一行に 2 2022/07/23 02:02
- CAD・DTP イラストレーターcs6で赤い枠線を用紙の縁に入れたいですが、上手く行きません。赤い枠線の中には文が入 1 2022/12/24 14:37
- その他(パソコン・周辺機器) WINDOWS11 IMEの日本語入力で困っています 4 2023/04/29 19:24
- Word(ワード) Wordで行間が勝手に空いてしまう 6 2023/01/09 06:03
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 電気工事士 交流100Vについての疑問なんですが、 黒線と白線だと黒線に交流100Vがきていると言うのはわかるの 7 2023/08/01 11:13
- 物理学 赤外線通信の周波数と波長を教えてください。 古いスマホやガラケーに使われていた赤外線通信は、極超長波 2 2022/03/28 07:28
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 船舶無線を聞きたい。 2 2022/06/17 16:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリッピングマスクの枠の外を...
-
Photoshopで、パスを連結するに...
-
イラストレーターで辺の中心に...
-
イラストレーター 隙間がないの...
-
Photoshop アンカーポイントの...
-
illustratorで重なった同一のパ...
-
イラストレータで楕円の一部を...
-
Photoshopでパスを同じ形のまま...
-
イラストレーターで写真の一部...
-
指定されたパスが存在しません...
-
epsに変換したものを背景透明に...
-
イラレパス上文字ツールを元の...
-
イラレでパスのひとつが選択で...
-
illustratorで長方形をJ字形に...
-
Illustratorでの画像の切取りに...
-
イラストレーターで添付画像の...
-
イラストレーターで波線を
-
イラストレーターでパスがくっ...
-
Photshopで画像とパスを一緒に...
-
illustrator10、背景白の画像で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリッピングマスクの枠の外を...
-
イラストレーターで辺の中心に...
-
Photoshopでパスを同じ形のまま...
-
Photoshopで、パスを連結するに...
-
イラストレーター 隙間がないの...
-
イラストレーターで写真の一部...
-
イラストレーターでパスがくっ...
-
Photoshop アンカーポイントの...
-
illustratorで重なった同一のパ...
-
イラストレーターでマスクの半...
-
イラストレーターで添付画像の...
-
イラストレーターで波線を
-
epsに変換したものを背景透明に...
-
イラストレーターでパスを枝分...
-
Illustratorパス上の文字が逆さ...
-
文字列を波線(ジグザグ)に並...
-
指定されたパスが存在しません...
-
Illustrator EPS形式のファイル...
-
Photoshop書きかけたパスの続き...
-
イラストレータで楕円の一部を...
おすすめ情報