dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創価学会の会費について教えてください。
毎月家族一人いくらと言う会費が必要だと聞きました。また、地区の幹部になるとその会費は高くなって行くとも聞きました。教えてください。

A 回答 (2件)

毎月家族一人いくらとか、地区の幹部が高くなるとかは制度上ないのではないでしょうか。



いわゆるお布施(財務)ですが一口1万円で12月に受け付けているようです。これも強制ではありません。払いたくなければ払わなければいいのです。

ただしこれらはあくまで制度上の話であって、実際には機関紙である聖教新聞(一月1800円程度)はほぼ全員が取っていますし、月刊誌「大百蓮華」なども活動家なら必携と言われます。
もちろんこれらも任意の購読なのですが。学会内では取って当然という雰囲気的です。
聖教新聞にいたっては2~5部くらい取っているかたも大勢いらっしゃいます。

その他にも関連出版社の書籍、雑誌、コンサートのチケット、それから学会主催・後援の催し物(これらは不定期)にもお金がかかります。

それから財務はあくまでも一口以上なのでいくら出しても問題ありません。
多額の財務をされた方はとても大切に扱われます。

あと新年観経会とかいろいろお金を納める機会は用意されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何となくもやもやしていたことが解決されたようで、
すっきりしました。
お金はほとんどかからないと聞きましたので。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/22 09:42

私は学会員です。

学会には会費というものはありません。会費がかかるとは会員の方に聞かれたのでしょうか?

機関紙や書籍などは、自分たちが仏法を研鑽するために必要であり、新聞購読は入会の必要条件でもあります。勉強に教科書や参考書が必要なのと同じで、信仰をするうえでのテキストですから、購読は当然と思います。しかし、決して強制ではありません。

財務(寄付)も当然、自由意志です。金額が高いから云々という事はありませんし、本人が言わない限り、誰がいくら寄付したかなんて他の会員には分かりません。なのでたくさんしたから偉いとか、そういうことも一切ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学会のことがよくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/22 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!