dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月曜日SonyのExperiaに新規変更をしまして、月曜日90%まで充電し、今日の朝60%から使ったのですが今23%しかありません。2日は電池が持っているのですが、電池の減りはこんなものですか?購入したときはアプリが多いので消した方が電池の持ちはいいですか?宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

自分のはauのExperia(SOV32)ですが、朝充電官僚から使い始めて翌々日まで持つことなどほとんどありません。


通常はGPSのログを取ってるだけで24時間で100->25%くらいですが、アプリを使うと当然もっと減ります。

GPSは携帯をどこに置いたかわからなくなったときに探せるので外せません。

気になるならBattery Mixなどの負荷を測定するツールを入れて何が電気を食っているか調べられます
    • good
    • 0

アプリによっては、常に通信を行うものもありますし、やはり消費電力が高いアプリも存在します。


携帯電話なりを購入した当初だと、バッテリー本来の性能を発揮できなく、ある程度使わなければ性能を発揮することが出来ません。
プリインストール済みのアプリについては、削除出来なく無効にすることしか出来ない場合が多いです。

毎日充電などが当たり前とも言えますから、2日ももてばよい方に分類されますよ
    • good
    • 0

アプリは「アンインストール」するか「機能停止」させないと



無駄に常駐してバッテリーを消費します

ただ スマホに利用されているSoC(CPU)は大飯食らいなので

月曜90% → 水曜23% なら十分 持っている方だと考えられます

一般的には「朝 満充電 → 夕刻 要充電」というパターンが多いと聞いてます
    • good
    • 1

アプリの量は関係ありません。



・WiFiがオンになってませんか?
・位置情報がオンになってませんか?
・圏外の場所に長時間置きっぱなしにされてませんか?
・NFCがオンになってませんか?

上記1つでも当てはまるなら、それだけ減っていても不思議ではありません。
    • good
    • 1

Experiaって、電池が持たないって噂でしたよ…。


電池をできる限り持たせるには、位置情報を使わずに、バックグラウンドで起動するアプリをOFFにしたら、しばらくは減りの速さを維持できると思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!