電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧ありがとうございます。
今年2月に嫁ぎまして、5月に初めて婚家の法事に出席します。
主人の伯父の三回忌です。
そこで、時間だけ伝わってきたので、お寺の場所を義父に確認しました所
「我が家はお寺にもお墓にも行かないで、ご飯だけ食べに行くから前に伝えた割烹に直接行くように!」との事です。
私は当然伯父様に御線香をあげた事も、墓前に立った事もございません。
そんな方の、読経にも参列せずに食事だけ頂いて帰るのは礼儀として大丈夫なのか心配でいられません。

私は東京の出身ですが、婚家は東北です。
土地によってやり方が違う可能性もあり、私自身がまだ24と若輩ですので「そのくらい普通だよ、これだから若いのは。」と笑われるのが怖く、深く聞けません。
お香典も、主人(次男)と私それぞれ1万を、義父に渡し、義父がまとめて喪主にお渡しすると言っております。
なので香典袋は持ってこないでいいそうです。
私のこれまで出てきた法事ですと、読経前に世帯ごとに用意したお香典を渡して、芳名帳に世帯主が名を書き、お香典返しが後日届くものであったような気がします。
義父がまとめて払っては(強欲だとは思うのですが)お香典返しもいただけませんし、食事からでは芳名帳もあるのかわかりかねます。
食事だけいただき、読経、お墓まいりを行わない参列?参加?はよくある事なのでしょうか。
義両親、義姉、義兄も食事からのみの参加だそうですが、義両親だけはやはり読経に出た方が良いんじゃないかと伝えた方が親切なのではと思う気持ちもあります。

何より伯父は義母の兄ですので、もし万が一、義父の常識で当日を迎え、故・伯父と喪主の伯母親戚に嫌な気持ちをさせてしまったらと思うと怖いです。

もう一点だけ素朴な疑問なのですが、法事当日の後は畑仕事の手伝いに行くように言われていて、「普段着で食事会に行こって、そのまま畑。皆普段着で行く。」とのことですが、三回忌ですし、普段着とは言え流石に黒い硬すぎないセットアップと仕方がないのでジーパンを持って行っておいた方が無難ですよね。

私の父母は健在ですが、恐らく私と同程度の知識と感想しか持たないと思うので、心配をかけたくない思いが勝り相談できません。
皆様ご回答どうぞよろしくお願いいたします。
長々と失礼いたしました。

質問者からの補足コメント

  • 私の実家は三回忌までは女は黒い紋入りの着物、以降は紋無しの色無地と決まっていたので、やはり普段着の程度にも迷っております。
    最後の方に小さか質問しましたが、そちらにも少し言及して頂けますと幸甚に思います。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2017/04/14 11:11

A 回答 (6件)

平均的な日本の習慣からは、かなり異質ですね。


以下はあくまでも一般的に日本の習慣です。

>そこで、時間だけ伝わってきたので…

「来てください」という内容のはがき、電話、メールなどが夫宛に来たのですか。
舅さんに来ただけだったのなら、「分家も読んでください」と書いてあったのですか。

>「我が家はお寺にもお墓にも行かないで、ご飯だけ食べに行くから…

親戚中の笑いものにされるだけです。

>お香典も、主人(次男)と私それぞれ1万を、義父に渡し、義父がまとめて…

夫が次男で分家した身なのなら、親戚間の冠婚葬祭に関し、本家の舅さんとは別の「家」です。
喪主・施主家から夫まで呼ばれているのなら、舅さんとは別に香典 (御仏前) と御供物を用意しないといけません。

しかも、親戚間の冠婚葬祭は家単位、夫婦単位が基本です。
香典等は夫名の 1通のみでよく、夫と妻とで 2通持っていくものではありません。

>お香典返しが後日届くものであったような…

葬儀はそうですが法事は、事前に粗供養という名の引き出物が用意されていますので、会食が済み次第持ち帰らされます。

>食事だけいただき、読経、お墓まいりを行わない参列?参加?は…

初耳です。

>義両親だけはやはり読経に出た方が良いんじゃないかと伝えた方が親切なのではと…

いやいや、通夜や葬儀は風の便りに聞いただけで誰でもが中にお参りしますが、法事はそうでありません。
法事は事前に喪主・施主家から案内のあった人だけがお参りします。

したがって、誰と誰が呼ばれたのかを確認する必要があり、呼ばれていない人までのこのこ付いて行ってはいけません。
呼ばれている人は、最初から最後まで、読経から会食までおつきあいするのは当然のことです。

>三回忌ですし、普段着とは言え流石に黒い硬すぎない…

案内状に「平服でお越しください」とあったのですか。
三回忌までは一般に略礼装、いわゆるブラックスーツです。

平服でとあったのなら礼装は必要ありませんが、平服イコール普段着ではありません。
平服とは、ちょっとよそ行きの服です。

野良着姿で行くなど、もってのほかです。

>私の父母は健在ですが、恐らく私と同程度の知識と感想しか…

あなた方親子のほうが、よっぽどまともな常識を持ち合わせていると言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ご回答ありがとうございます!
法事にはずっと親に娘気分でくっついて行っていたので、法事と葬儀の区別も付かずにお恥ずかしい限りです。
こちらも大変勉強になりました!

さて、お呼ばれ方法は義父へのLINEで、喪主様より「"私"と"私主人"にも伝えてね」と言う具合です。汗
正直に申しますと、私怖いです。涙
ハガキでそう言う通知が親元にきて、そのあと母が電話やLINEをすると言う事はありましたが、最初からLINEは初めてです。涙
義父、義母、未婚義兄、未婚義姉も間違いなくLINEで呼ばれているそうです。
行くからには、せめて主人と私だけでもきちんと読経から、一世帯として香典も包み、自分達の思う「普通」を全うしようと思います。涙
が、義父に「俺がまとめるって!」と止められそうです。

続いての問題は喪主様より「普段着でいいから」と明言されている事です。
普段着とは、一体なんでしょう。涙
洋服の法事にふさわしいものを持っていないので、買わなければいけないのですが、
喪主様よりも喪服らしいと、それもそれで失礼かと思うと中々決まりません。涙

お礼日時:2017/04/14 11:28

>私のこれまで出てきた法事ですと、読経前に世帯ごとに用意したお香典を渡して、芳名帳に世帯主が名を書き、お香典返しが後日届くものであったような気がします。



それって告別式です、周忌では、余り行いません


親戚の法事なら、財布から直接現金出して、というのはよくある事です(^_^;
いちおー白封筒に入れて(不祝儀袋ではありません)それを渡してもいいですし、そこから取り出して渡しても構いませんよ

LINEで連絡を取り合うぐらいですから、そこまで厳格な取り決めが有るわけでもない、と考えていいですよ

平服は、男性はネクタイを外した喪服、女性は黒っぽい服装(ジャケットを着ない)

まあ、男性ならスーツ(この場合はネクタイ着用)でもいいですし、女性は黒ければ、くまモンのシャツでもいいし (°O゜)☆\(^^;) バキ 夏の盛りでも袖があるブラウスで

白いブラウスも持って行って、スカートだけは黒ですね。

食事会=宴会ですから、女性はそれらの支度とかしますから、動きやすいかっこですね。


>私の実家は三回忌までは女は黒い紋入りの着物・・・・・

それは喪主側だからだったのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずはご回答ありがとうございます。
他の方にも、法事と葬儀の区別がついていないよと教えていただき、お恥ずかしい限りです。

また喪主や施主の方よりも喪レベル(と言うのでしょうか。笑)が高くてはいけないと聞きました。
これまでの法事は祖母と大叔父の法要で、私の両親は三女と次男なので、おそらく喪主や施主ではない気がします。
他の親族も成人した女性は皆ほとんどが同じく全てが黒の喪に服した着物でした。
ただ考えてみれば喪主だけは5つ紋で我々は3つ紋でした。
こちらも納得です!

くまモンのTシャツで畑仕事に行かせていただきますm(__)m笑

お礼日時:2017/04/14 12:26

「土地によってやり方が違う」としか言いようがありませんね。



読経、焼香、墓参り、会食までの一連が法要です。
会食は故人を偲び歓談する意味合いがありますが、それ以前に追善供養がなければなりません。

通常、法要は施主によって行われます。
基本的に費用のすべては施主が負担します。
参列者は香典を施主に渡し、施主が僧侶にお布施を渡します。
まあ、関係者が兄弟だけというような場合は、法要の費用は割り勘としていることもありますが。

服装ですが、法要では「施主側は参列者より軽い服装をしてはならない」と言われていますので、招かれた側は喪服は避けなければなりません。
数珠は必携です。

ただ、いくらその後に畑仕事があるからと言っても、普段着は考えられません。
「会食」の解釈が違うのでしょう。

「言われたとおりにする」のが原則ですが、義母さんに戸惑っていることは伝えておいた方が良いと思いますよ。

チョットした違いではなくて、大きな違いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変悩ましいです。
まずはご回答ありがとうございます!

No1の方の仰る通りに土地柄の違いという事で前日に読経があり、「当日は読経がそもそもない」ならばよかったのですが…。汗
どうも義母の言う所によると無神論者で、「宗教観の違い」という事で読経などには参列しないつもりのような感じです。汗
なんだか一段とまたよくわからない事になっていますが、ひとまず読経に出ない意味はわかりました。汗

喪主・施主の方よりも喪服に近い服装にならないよう、服装の程度に気をつけます!
なんだか困った自体ですが、一つ一つ見えて来たように思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2017/04/14 12:16

>義父、義母、未婚義兄、未婚義姉も間違いなく…



そういう家族構成ですか。
まだお若い方で兄のほうが未婚のままということもあるでしょう。
そこはやはり兄の顔を立てて本家の跡取りは兄、弟である夫は分家で本家とは別の家と考えるべきでしょう。

>せめて主人と私だけでもきちんと読経から、一世帯として香典も包み…

そうですね。

>義父に「俺がまとめるって!」と止められそうです…

夫から
「それは違う、いつまでも親のすねをかじってはいない」
と言ってもらいましょう。

>普段着とは、一体なんでしょう…

サラリーマン等なら背広にネクタイ、女性ならリクルートルックまたはそれに準じるもの。

>喪主様よりも喪服らしいと、それもそれで失礼かと…

いやいや、平服でといわれたとしても、セオリーどおりに身だしなみを整えていく分には問題ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

おかげさまで服装、持ち物、当日の自分の立ち位置まで細かく想像、準備ができそうです。
mukaiyama様には直接お礼をお伝えしたい所ですが、そうとも行かずに少しさみしい気持ちです。
多くのことを教えていただきありがとうございました!
初めて教えてgooを使いましたが、おかげさまで解決方向がなんとか見えて来そうです。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/04/14 12:31

No1のお礼についてです。



恐らく
「平服」=スーツ(礼服ではない)で大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご丁寧にありがとうございました♪
スーツ、もしくはスーツに準ずるもので行こうと思います。
本当の就活用のスーツしか持っていないので、まずは買い物にいくところから始めます!

お礼日時:2017/04/14 12:29

あくまで私のところ(東北在住者です)の話で申し訳ないのですが、周忌法要を春彼岸に合同で行う所もありますから、もしかしたら、法要は先に済ませていて食事会で思い出話をして供養するという考えなのかもしれません。



私のところだと周忌法要を各家庭できちっとするところがなくなりました。
和尚様も大変なのでしょう。

個人を思い出すのも供養ですから不思議ではないのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう事かもしれません!
とても安心いたしました。
初めての質問でしたのでご回答頂けたことも嬉しく思います。
大変参考になりました。
ありがとうございます!

ここで聞く事はもしかしたらマナー違反なのかもしれませんが、一つお伺いいたします。
そう言う場合の食事会の「皆普段着」はどの程度の普段着なのか、よければお教え頂けませんでしょうか。

お礼日時:2017/04/14 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!