
着物リメイク品をハンドメイド好きな仲間で販売します。
カバン、ポーチ、洋服、アクセサリーなど色々な物を作っており、
今後、収益が見込めるようなイベントやスペースを借りて販売していこうとしているのですが、
古物商許可などは必要でしょうか?
今は、リサイクルの着物ショップで購入した着物や、個人から頂いた物を使っています。
メンバー間で着物の端切れを売り買いしたり、
誰かが見つけてきた雑誌の作り方のページや本のコピーの譲り合いをしたりすることもあります。
こういったことで気をつける必要があることはありますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
>古物商許可などは必要でしょうか?
不要です
誰かから買い取ってそれを売るというのをしない限り不要です
ありがとうございます。
まだ、誰かから買い取るということはしていません。
無料で譲って頂くか、リサイクルの店舗からの購入で済ませています。
今後、誰かから買い取りもするようになる場合には必要ということですね。
No.1
- 回答日時:
例えば今後、売り上げが増大していった場合には、リサイクルショップで仕入れるだけではなく、自ら古い着物を買い取ることも考えておいたほうがいいでしょう。
そのためにも、おっしゃる通り、古物商の免許は取っておいたほうがいいと思いますよ。たいして難しくはありませんから。ありがとうございます。
たいして難しくないという言葉でちょっと安心しました。
リサイクルショップだけでは予算に合った布を手に入れることが難しくなってきていますので、
買い取りもできるようにすることも準備していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーのレジで仕事をして、...
-
会社経営で「金を使ったら減る...
-
コピー機のリース、ビジネスホ...
-
なぜ日本だけ総合商社という業...
-
輸出者から納税番号を聞かれて...
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
徳川埋蔵金 あれは見つかってな...
-
仕入れ値に40%の利益を出して欲...
-
見積もりミスで赤字が判明し撤...
-
大阪万博における工事代金未払...
-
輸出 SHIPPERとコンサイニーに...
-
取引先の管理者から一般的に悪...
-
テレビ局キー局はテレビ事業は...
-
どのお客さんを大事にするか業...
-
飲食経営での従業員のお金の管理
-
自分は大卒ですが、中卒・高卒...
-
輸出許可書の「仕向け人」とは...
-
なめられる話し方
-
株式会社フェニックス
-
プライドの高い人との接し方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経験者に聞きたい、オーディオ...
-
ブルセラサイトを通した販売に...
-
自分の家の敷地内で雑貨を売ろ...
-
JR落し物の引き取り業者になる...
-
中古車屋を開業するには。
-
古物商の資格は必要ないのでし...
-
古物商の許可証はあります。 自...
-
ダイソー商品の転売には古物商...
-
不要品の委託販売って、何か資...
-
自宅でレンタルショーケース・...
-
個人事業開業届けと古物商取得...
-
古本の集め方
-
着物リメイク品をグループで販...
-
メルカリでの、転売行為には、...
-
オークションの会員になる為の...
-
洋服や小物などをレンタルする...
-
質屋で働くには(買取大吉やおた...
-
100円ショップで買ったもの...
-
買い取りや下取りについて
-
せどり物販における所得税や古...
おすすめ情報