
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
全く問題ありません。
100円のものを300円でも買うというニーズあれば成立します。
たとえば、山の頂上では、120円のジュースが200円でも飲みたくなり、買ってしまいます。売買が十分に成立します。
買い手と売り手の合意に基づくものなので、そのような部分を見つければ、十分可能かとは思いますが。。。私個人の意見としては、難しいとは思います。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。100円ショップはあくまでたとえ、でして。たとえば1万円の書籍を、5万円で売れる場合はどうなるのでしょうか?わからないので、教えてください。
補足日時:2003/05/04 22:06No.7
- 回答日時:
商売を始めるのなら、もう少し一般常識を身に付けてからでも遅くはありません。
たとえば世間の商慣習や税金の知識、接客の基本などです。参考URLなどの犯罪への自己防衛のためでもあります。がんばってください。
参考URL:http://www.d2.dion.ne.jp/~shiromas/green/saiken/ …
No.6
- 回答日時:
コメント拝見しました。
ご友人とのトラブルがなければ(完全に折半するなら)、書籍の共同購入は何の心配もないと思いますよ。
何せ宝くじだって共同購入する人もいますし、違法ならば
楽天などの共同購入がこれほど賑わってるはずもありません。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/HAPPYREADING/kk.html
No.5
- 回答日時:
違法ではないかもしれませんが、100円で買える物を300円で買おう
という人はいないでしょうね。
しかし100円ショップのない地方ならチャンスはあるかもしれません。
古物商の許可が必要な品目についてはご注意ください。
参考URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kob …
No.3
- 回答日時:
100円ショップでかったものを200円で売ろうが、300円で売ろうが、それはかまわないと思います。
本については、古書を除き、現行本については、再販する場合の取り決めがあったように思います。本の場合は注意が必要でしょう。
No.2
- 回答日時:
売買は売り手と買い手の合意で成立するのもです。
法的に問題ありませんが、100円ショップで売っているものを
300円で単純に売れると思いますか?
答えはノーです。今では89円ショップも出来ているご時世
値段に付いて消費者は敏感で、安く買えるものを探していますから無理です。
書籍は古本ですか?新刊本であれば定価が印刷されて
いるので千円のものを500円上乗せして売れる
訳がありません。
中古本でもインターネットで相場は直ぐに調べる事が出来るの
相場以上のもなら値引き交渉されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 管理会計論 運転資金 2 2022/11/21 14:28
- 経済 100円ショップは悪か? 庶民の味方か? 賃金をほぼ上げない企業が悪か? 8 2022/04/02 13:13
- インターネットビジネス ネットショップでトレーディングカードを売ろうと思っているのですが、初めにショップ開設記念で還元率がす 1 2023/08/17 23:30
- 消費税 来年からのインボイス、国が消費税を取り過ぎるケースも? 4 2022/11/10 22:23
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー DAISOには、どうして本物のSDカードが売られていないのでしょうか。 (SDカードリーダーや、SD 8 2022/08/18 17:01
- その他(買い物・ショッピング) 以前に、100円ショップで売っていて、買おうと思っていたけれど、販売時期が終わってしまい、買えなかっ 2 2023/03/27 22:51
- その他(資産運用・投資) 専業投資家が、会社にいつでも戻れるキャリア形成をするには、どうしたらいいでしょうか? 両親が70代で 4 2022/12/18 01:10
- シューズ・ブーツ 靴専門店で売っているクリームと100円ショップ売っているクリームの違いについて 4 2022/10/28 09:00
- メルカリ メルカリでの価格設定について。 メルカリでリーバイスのジーンズの購入を検討しております。 質問ですが 4 2022/08/23 08:19
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 iPhone Lightning用の変換ケーブルがないのはなぜ? 4 2022/10/22 20:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100円ショップで買ったもの...
-
メルカリでの、転売行為には、...
-
古物商の取り扱う区分の項目に...
-
洋服や小物などをレンタルする...
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
風俗に行くとほとんどの人がイ...
-
メーカーに他の取引先を教える...
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
スーパーで買ってきた焼き魚
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
Gメールのmail.google.com ・・...
-
カップ麺に虫が入っていたら・・・
-
社内報への「おススメのお店」...
-
Googleでログインすると「googl...
-
近くのセブンイレブンが酒類扱...
-
大型通行禁止の道路
-
ドコモ・らくらくスマホの初期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルセラサイトを通した販売に...
-
自分の家の敷地内で雑貨を売ろ...
-
先日、ネット取り引きの揉め事で...
-
100円ショップで買ったもの...
-
中古タイヤ仕入れ方
-
どうしたら良いのか。
-
JR落し物の引き取り業者になる...
-
古物商の許可証はあります。 自...
-
中古品のネットショップ出店に...
-
せどり物販における所得税や古...
-
ダイソー商品の転売には古物商...
-
古物商許可証返納後の古物(在...
-
お店を持つには資格は必要です...
-
販売する中古自転車には盗難品...
-
古物商取得について
-
古物商許可証について 古物商を...
-
古本の販売について
-
無料で貰って営利目的でフリマ...
-
メルカリでの、転売行為には、...
-
洋服や小物などをレンタルする...
おすすめ情報