
私の使用しているPCについて、購入したソフトがインストールできないため、製造元に連絡したところ、次のとおりフォルダーの作成を求められました。製造元ではフォルダーは専用のページから送信するよう指示があったのですが、メールでデーターを送りました。
このことで、PCの中にはエクセルで作成した個人情報があったのですが、このことも含めて、データーをメールで送ったことによるリスクがあれば教えていただけませんか。
(フォルダー作成方法)
【1】システム情報の採取
-----------------------------------------------------------
(1) Windows マーク横の検索枠に「システム」または「msi」と入力します。
(2) 検索結果の「システム情報 」を右クリックし [管理者として実行] を
選択します。
(3) 「システム情報」画面の左上から [ファイル] → [エクスポート] の順に
選択します。
(4) 表示された「ファイルのエクスポート」画面にて、
保存先は [デスクトップ] を指定します。
※画面左側にある [デスクトップ] や、左側に項目が
表示されていない場合は、画面下部にある [フォルダの参照] を選択し、
[デスクトップ] を指定してください。
(5) [ファイル名] テキストボックスに「msinfo32」と入力します。
(6) [保存] ボタンを押します。
-----------------------------------------------------------
【2】ファイルの圧縮
-----------------------------------------------------------
(1) デスクトップの何もない場所で右クリックし、
[新規作成] → [フォルダ] の順に選択します。
(2) デスクトップに「新しいフォルダ」 が作成されますので、
「msinfo」など分かりやすいフォルダ名に変更します。
(3) 上記で抽出した「msinfo32」を、作成した「msinfo」フォルダに保存します。
(4) デスクトップにある「msinfo」フォルダ上で右クリックし、
[送る] → [圧縮 (zip形式) フォルダ] の順に選択します。
(5) デスクトップに、新しく圧縮フォルダが作成されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Media GO からWindows media pl...
-
ファイルの移動(切り取り、貼...
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
-
メルカリアプリとは
-
SONY ICカードリーダー RC-S330...
-
拡張子「KRF2」ファイル
-
モンハン2gのダウンロードコン...
-
ESET Smart Security がインス...
-
ブラウザーの意味について
-
新しいパソコンにntt西日本のス...
-
MPC-BEのアスペクト比
-
[Craving Explorer 2.10.11]...
-
勝手にモバイルデータ通信?
-
GOMplayerの代わりになるソフト
-
ワードパッドで作成したデータ...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
sa1ファイルはどうやって変換し...
-
txt ファイル (テキストフ...
-
media fireでダウンロードできなく
-
ダウンロードしたアプリの簡単...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル解凍後もフォルダ...
-
マクロ始めたばかりです。 デス...
-
Media GO からWindows media pl...
-
一枚のDVD-Rに、複数のファイル...
-
localserviceとは
-
NTTの「フレッツあずけーる」の...
-
フォルダの属性が勝手に「読み...
-
Accessでの任意のフォルダ指定
-
フォルダの名前の色が青に
-
同じフォルダ内のファイル名が...
-
回復コンソールから2バイト文字...
-
検索機能について
-
ファイルと設定の転送ウィザー...
-
ノートンウイルス定義ファイル...
-
勝手にモバイルデータ通信?
-
MPEG-4→MP3の変換方法
-
壁紙の保存場所
-
モンハン2gのダウンロードコン...
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
おすすめ情報