
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
『directCD』をアンインストール時に「エクスプローラ」等で直接削除したのでないでしょうか。
もしそうなら、レジストリに『directCD』関係の情報が残っていてご質問のような状態になるケースがあります。 そのときは、下記URLから『窓の手2004』というソフトをDLのうえインストールし、起動後「アンインストール」タブをクリック「現在のアンインストール情報」に『directCD』があればこれを選択し「→」をクリック「設定反映」をクリック後『窓の手2004』を閉じてください。
これで、『directCD』関係のレジストリはクリアされますので、パソコンを再起動してください。
なお『窓の手2004』の圧縮ファイルはXP用と98用が同梱されていますので起動時に間違えないでください。
なお、アプリケーションソフトをアンインストールするときの基本は次の手順で行ってください。
1.アンインストールしようとしているアプリケーションソフトにアンインストーラーが準備されている場合はこれを使う(HELPやReadmeFileを注意深く読む)
2.上記がない場合は「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」に該当ソフトがあればこれを使う。
3.上記2つともにない場合は、「エクスプローラ」等で直接削除する。
一般的に、市販のアプリケーションソフトは1.と 2.のケースが多いようです。
また、フリーウエアソフトは3.のケースが多いようです。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se049651 …
この回答への補足
窓の手を入れて見ました。「現在のアンインストール情報」に『directCD』という項目がないのですが・・とてもよさそうなソフトを教えて頂いてありがとうございます。
補足日時:2004/08/25 13:24No.4
- 回答日時:
>XPだとOSの再インストールをすると上書き出来るのでしょうか?
メーカー製パソコンでしょうか。
directCDをプリインストールしたパソコンは使ったことがないのですが、そうだとすれば、多分リカバリーCDは、OS用CDとアプリ用CDは別になっていると思うので先ずdirectCDのみをを再インストールし、動作確認後に改めて不必要ならばアンインストールをされてはいかがでしょうか。
理由 1.directCDのアンインストールに失敗した可能性も否定できない。
2.OSの再インストールは、データの事前退避など必要で大変な作業を伴う。
以上の作業をしても問題が解決しなければ、それから改めてOSの再インストールをされても遅くはないと思います。
がんばってチャレンジしてください。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
まだ解決していないようなので補足アドバイスをさせていただきます。
あなたの質問の補足がないので状況の詳細は分かりませんが、窓の手を試みたということから推測して、「エクスプローラ」等で直接削除したことを前提に補足説明します。
「現在のアンインストール情報」に『directCD』という項目がないとのことですが、下のほうに隠れていませんか。スクロールバーで一番下まで探しましたか。
それから、必ずしも『directCD』で登録されているとは限りません。そのソフトがレジストリに登録した名称ですから、、『directCD』を連想できる他の名前の場合もあります。
それらしきものが見つかっても自信がなければいきなりアンインストールせずに、まず窓の手の一番下のステイタスバーにある「バックアップ」をクリックしてレジストリのバックを作ってからにしてください。
なお、窓の手の初回起動時には自動的にバックアップが作成されます。
参考までに、OSでの復元ポイントのコメントは「窓の手」になっています。
この回答への補足
言葉が足りなくてすみません。アンインストールは必ずコントロールパネルの追加と削除からしています。項目のチェックもしましたがこれと思われる名前がないのです。例えばですが、XPだとOSの再インストールをすると上書き出来るのでしょうか?解からない事ばかりですみません(_ _)
補足日時:2004/08/26 13:53お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- マウス・キーボード ドライバーにウイルスが混入しているリスクについてあなたはどう考えますか? 1 2022/04/10 23:33
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fi付きマザーボードで自作PCを組みたいのですが、OSをインストールした後のWindowsのネ 1 2022/12/06 20:09
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
softonicをアンインストールしたい
-
videoStudio X5 X8のどちらも...
-
AIMPがアンインストールできません
-
CyberLinkソフトがアンインスト...
-
PDF Xchangeをアン...
-
DVD Fab7.0の完全削除方法。
-
このメッセージは何ですか?
-
Freemake Video Converterのア...
-
DivXのアンインストールの仕方
-
アンインストールが出来ない。
-
Alcohol 52%がアンインストール...
-
ノートンの無料期間が終わった
-
アンインストールを強制的に止...
-
ノートンセキュリティスキャン...
-
AutoCad2011のアンインストール
-
WeChatのアンインストール方法
-
QuickTimeのアンインストール
-
リアルプレイヤーのインストー...
-
Mozilla Thunderbirdをアンイン...
-
realplayer を元に戻したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDF Xchangeをアン...
-
DVD Fab7.0の完全削除方法。
-
CyberLinkソフトがアンインスト...
-
Tor Browserのアンインストール...
-
REAPERのアンインストール(イ...
-
softonicをアンインストールしたい
-
Freemake Video Converterのア...
-
realplayer を元に戻したい
-
WeChatのアンインストール方法
-
MacのFireAlpacaの描画認識がワ...
-
AIMPがアンインストールできません
-
PDFを見れない。一瞬見れた...
-
筆王が起動しません
-
アンインストールを強制的に止...
-
5KPlayerが再インストール出来ない
-
ぱらちゃんが・・・
-
コーデックをインストールした...
-
SonicStageにてウォークマンが...
-
Explzhがアンインストール出来...
-
Bluestacksの再インストールが...
おすすめ情報