一回も披露したことのない豆知識

キラキラネーム・・・
DQNネームとも言われましたが、最近の子供はそういう名前であふれています。
私の同級生の孫もそういう風になっていますが、“娘夫婦が付けたのだから何も言えない”と言っていました。
自治会の七五三のお祝い名簿でも、読めない名前で苦労しました。

さて、世間的には何かと否定的にイメージされるキラキラネームですが、皆さんの周りで実際に後悔した、あるいは苦労した経験や話を聞いたことがありますか?
ご自身で経験したことでも結構です。

A 回答 (8件)

仕事で市町村の広報誌をよく作っていて、巻末にお悔やみと出生欄があったのですが、赤ちゃんの名前がキラキラネームが多くて入力にとても手こずりましたね。



ATOK キラキラネーム辞書 なんてのがあればいいんですけど。もしかしてすでにあったりして?www
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう申請では、ルビを振るような仕様になっていないのでしょうか?
私も、七五三の子供受付リストの作成の時にキラキラの子供がいて、しかも男の子と女の子で同じ漢字なのに読みが違うということがありました。
神社から確認して下さいと言われて、かなり戸惑いました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/08 18:37

私は、キラキラネームではありませんが、同世代の方からみれば、珍しい読み方のする名前です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

珍しい読み方だったら、初対面の人から覚えられるのも早くていいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/08 12:14

私の名前、今まで誰一人正しく読めた人はいません。



学校の先生も読めませんでした。
漢字二文字で先の字も後の字も、それだけで読めば誰にでも読める簡単な文字なんですが
それを続けてしまうと誰にも読めないようです。

子供の頃はそれでも相手に読みを教えていたのですが
ある程度の年齢(高校生の頃)からはそれもしなくなってしまいましたので
知人の多くの人は正しい読みを知らずにそれぞれ勝手に読んでいるかもしれません。
かえって、漢字を使わない外国の知人や友人のほうが正しく呼んだりします。

※戸籍謄本には名前は文字のみで読みは記載されていませんから
 実際は「正しい読み」というものは存在しないらしいですね。

親に聞いたところでは、知人の偉い先生につけてもらったそうで
もしかしたら当時はキラキラネームだったのかな?と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高名な僧侶に付けてもらったような感じでしょうか・・・
ルビを振らなかったら、分からないかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/08 12:16

ネットでは経験談を読むことがありますね。

あるキラキラネームの女の子が自分の名前が可愛すぎて(字面、響きが)恥ずかしい、同級生ですごい美人の女の子が「子のつく普通の名前」で、その子と較べられると嫌だとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あー、ありそうですね。
完全に名前負けしていそうな感じがします。
もっとも親としては、名前通りの可愛い子になって欲しくて付けたのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/08 12:18

絶対にキラキラネームだと思うけど…


親は違うキッパリ否定した時、本当はキラキラネームなんだと思いました。

あとは、全然読めない名前。
かろうじて????と思いながら、読んだら微妙に違った。
紛らわしい。

子供が可哀想。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供はこれから先、何回言い間違いを聞かされるのでしょうね。
それと、子供も可哀想ですが、正しく読まなければいけない先生も可哀想ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/08 18:45

名前のほうもそこそこ変わった読みをしますが「キラキラネーム」ではなく「とても珍しく難しい漢字の苗字」なのですが、その苗字のせいで学生のころに変なあだ名をつけられて本当に嫌な思いをしました。

世代的にキラキラネームも少なかったですし。
 自分の祖先から伝わってきたものなので親を責めることもできず・・・つらかったですね。なので最近の珍しい名前の子が嫌な思いをするんじゃないかと心配になります。私のように苗字ならともかく、変わっているとはいえ両親が考えてくれた最初の贈り物を否定されるのはかなり辛いのではないでしょうか。経験からキラキラネームには概ね反対派ですが、親側の子供に送るたった一つの特別なプレゼントにしたいって気持ちは素敵だと思いますけどね。

 ちなみに私は社会人になってもいちいち漢字も読みも細かく説明しなくてはならず未だにかなり面倒です。給料明細にさえ間違った漢字を使われた経験もありますし、2年以上直属の上司だった人に読みを間違えられたことも・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

親の思い入れで結果的に変わった名前ということは、きちんとした謂れ・由来があって名付けたのだと思いますが、昨今のキラキラはそういう事情とは全く違いますからね。
フィーリングで安易に名付けているような気がします。
そこからは、親の知性や資質は感じられそうにありません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/08 18:56

そういう経験は無いですが。

。。
私なら、女の子に、姫星(キティ)とかつけちゃいそうです。。元キティラーなもので(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

姫星でキティですか・・・
調べたら、姫輝や希星もキティと読ませるキラキラもあるそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/08 19:01

自信が無いのですが、井上ひさしの本に、井上ひさしの体験談として書かれていたのを見た記憶があります。


「廈」に「ひさし」という読み方は存在しないため、正しく読んで貰えず、嫌だったというような話だった気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

廈」ですか・・・
部首「まだれ」に夏と書くんですね。
でも、この回答を頂いたおかげで覚えました!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/08 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!