
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昔の重力単位の時代は、1kgf/cm^2を、1気圧相当としていました。
重力単位の1気圧は、101,325Pa/9.80665N≒10332kgf/㎡→1.0323kgf/cm^2となります。
10mの水柱の圧力は、1,000kg/m^3×10m×9.80665N≒98,067Paですから、厳密には、98,067/101,325≒0.97気圧上昇する事になります。(重力単位の場合も、1/1.0332≒0.97気圧ですから、同じですね)
No.3
- 回答日時:
認識のしかたが逆です。
「10m の水柱が1気圧」なのではなく、「1気圧が約10m の水柱の圧力に相当する」ということに過ぎません。
平均的な大気圧は、天気予報でもおなじみの
1013 hPa = 101.3 kPa
です。これは、水柱に換算すると、1m² の断面積の水柱の高さ(あるいは水深)を h (m) として
h (m) × 1(m²) × 1000(kg/m³) × 9.8 (m/s²) = 101.3 × 10³ (Pa) × 1(m²)
kg・m/s² = N (ニュートン)、N/m² = Pa ですから、上記の式の両辺の単位は「N (ニュートン)」でそろっています。
これから
h = 101.3 × 10³ / (9.8 × 10³) = 10.3367・・・・ ≒ 10.3 (m)
です。
No.1
- 回答日時:
重さ1kgの物体が地表にあれば、その重さは1kg重(kgf又はkgw)になります。
つまり、1kg×9.8m/s2=1kgf=9.8N
水でも海水でもおおよそ、1g/cc=1g/cm3です。
これが、高さ1m×底面積1cm2であれば100g/cm2、高さ10mであれば1kg/cm2になります。
この値は1気圧相当なので、水深10mでは、気圧+水圧でおおよそ2気圧になります。
貴方の計算は、底面積1m2×高さ10mの重力加速度[N]を求めていることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
慣性モーメントの単位
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
10mgって1gのこと??
-
kg/m2と言う単位はありますか?
-
「cm4」 の読み方
-
気体の状態方程式 PV=nRTのV(体...
-
1kg/cm2をt/m2に換算するとい...
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
30kg/cm2はなんtonですか?
-
密度の換算について
-
水圧について
-
静風圧の単位
-
GJから、kwhへの変換方法(計算...
-
時間平均とはなんですか? 一時...
-
「ニュートン」を力の単位にし...
-
10^-4 kg・cm^2 を kg・m^2に換算
-
長さの単位
-
金属の硬さの単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
慣性モーメントの単位
-
10mgって1gのこと??
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
1kg/cm2をt/m2に換算するとい...
-
物理量に対数をとると無次元量...
-
SI単位CMHと立法メートル...
-
10^-4 kg・cm^2 を kg・m^2に換算
-
「cm4」 の読み方
-
min-1の意味は?
-
人口密度の単位の読み方につい...
-
【N・m】 = 【kg】の単位換算
-
気体の状態方程式 PV=nRTのV(体...
-
角度の単位 デグリーとラジアン
-
単位のN×s/m とは何の単位なの...
-
kg/m2と言う単位はありますか?
-
GJから、kwhへの変換方法(計算...
-
静風圧の単位
おすすめ情報