A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
メインロープとサブロープが有ります。
大型船でなければ、メインロープは、イカリの後ろの輪っかにかけます。サブロープは、イカリの前につけて少し細いロープを使用します。これはイカリが、沈み根などに絡んだ時に、イカリを引き上げる時に使用するお助けロープです。
船の船首で、かけておけば、後ろを起こして落とします。長さは、30度くらいになるまで流すとよく効きます。垂直だと、潮の満ち引きや波の影響を受けるのでダメですね。
後ろには、少し小さなサブアンカーを積んでおき、船を固定する時にはその小さなアンカーで位置を固定します。
そうすると流れに関係なく船の位置を保てますね。漁船や数十トンの船ならそんな感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
船酔い
-
FF6に詳しい方教えてください
-
FF9 DISC3のダリの行きかた
-
進水式の銀の斧
-
船は走る?進む?
-
船の深さについて教えてください。
-
船のお仕事は「船務」といいま...
-
数隻とは何ですか?? いみをお...
-
ジョジョ好きに質問です。 この...
-
「船」の数え方
-
名探偵コナン水上の陰謀 につい...
-
停泊用発電機って何ですか?船
-
港の中でなく沖に停泊すること...
-
船舶がバック(後退)する時は...
-
操舵室の位置の違い
-
船が発車する時に黒煙が出ます...
-
帆船が港から出港する際の移動...
-
深照灯の意味が分からなくて困...
-
長崎港ターミナルビルのコイン...
-
トルコとあと1国、旅行すると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報