プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高1です。吹奏楽未経験ですが今年吹奏楽部に入部しました。楽器はトロンボーンなのですが楽譜が読めません。
今は何となくヘ音記号の点の部分の段がファなんだなと勝手に理解してそこから1個ずつ数えて楽譜にポジションを書いて何とかやってますが♭等のヘ音記号の横にある記号があるとこんがらがってよく分かりません。
♭があると半音下げると先輩に言われたのですが半音下げるの意味もなんとなくしか理解してない上、半音下げたらなんの音になるかに至っては全く理解してません。
今からスラスラ読めるようになる方法はないと思うので、面倒くさくても正確に読む方法をどなたか教えてもらえませんか?

A 回答 (4件)

楽譜は、やっているとなんとなくわかってきます。


音程より記号を意識して読むのと、その演奏を聴いて同じキーで音を出せる練習をしたらいいと思います。
    • good
    • 0

吹奏楽が未経験でそこまでできれば順調です。


ものすごくゆっくりな演奏で行い、確実に演奏できるようにしてください。
今は、音符を見る→音程を考える→ポジションを考える→移動する ですが、慣れると
音符を見る→移動する と体が反応しますので、楽譜を初見でも演奏はできます。

音程はピアノの鍵盤でよく例えられます。ドの半音下がシ、ファの半音下がミ、それ以外は黒鍵の部分の音になります。

あと、よくある失敗に注意してください
1.スライド中に音を出さないように注意すること
2.スライドは一瞬で移動すること。ゆっくりした曲でも
3.左手のみで楽器を支えること
4.音が出るまでのタイムラグがあるので逆算して演奏すること
他にも、ビブラートは間違っている人が多いとかがあるけれど、それは後々。

元は教会で使われた神聖な楽器なんで大切に扱ってください。
    • good
    • 0

トロンボーンのほうが半音下げる、がわかりやすい気もしますが


ポジションが一個長い方になるということです。

ただドレミファソラシドは全部1音ずつじゃなくて、もともと半音差しかないところがあります。
(たとえば長調なら全全半全全全半とあがっていきます。)

たとえばファとミは半音しかかわりません。
FのポジとEのポジは1個しかうごかさないでしょう?

でもDとCだと4から6へと2個分動く。

とはいえこういう理屈もあるていど感覚が育ってからじゃないと理解しにくいし
なかなかすぐにはわかりませんよね。

慣れが大事なので、おうちで夜などになんども読んでみるといいですよ。
あと声に出してうたってもいいし。
安い小さいキーボードなど買えるなら、あれば音の確認にも使えます。

吹奏楽の楽譜はほとんど「シ」と「ミ」にフラットがつく楽譜が多いとおもいます。
あとは「ラ」につく楽譜も多い。
その辺のスケールを毎日やるとわかりやすいですよ。
シ♭ドレミ♭ファソラシ♭ シ♭ラソファミ♭レドシ♭

ミ♭ファソラ♭シ♭ドレミ♭ ミ♭レドシ♭ラ♭ソファミ♭
    • good
    • 0

全然参考になりませんが、慣れです。


ある日突然読めるようになります。
私はそこまでになるのに4ヶ月かかりました。

今は、質問者様の中の基準点がファの音1つですよね?それをチューニングの音B♭(1オクターブ下のB♭も)とF
と3つの基準を作ってまずは譜面を読む努力をしてください。
全部にポジションを書き込むは私も初心者のころやっていましたが、少しずつ減らしていきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!