dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語かチェコ語なのですが、[ボナペティ!]
どういう意味ですか?ホテルの朝食の受け付けの会話です。わかる方がいたらよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

すっかり回答されていますが、懐かしい言葉だったので見入ってしまいました。


赤坂で仕事をしていた時によくランチを食べに行った店の名前が
Boun Appetito です。
こちらはイタリア語で「召し上がれ」です。
まだあると思うけど、どうなったかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

発音的にもフランス語だったと思います。良いお店の名前ですね!ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/27 10:29

他の方も回答されているように、Bon appétitはフランス語で「たくさん召し上がってください」という意味です。

わずか4音節で発音しやすいせいか、非フランス語圏でも結構使われているという印象です。フランスのレストランでは、料理を出す時に、よく言われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答された通りでした。意味がわかって、すっきりしました。ありがとうございます

お礼日時:2017/05/27 10:28

ビュフェの食べ物は持ち帰っちゃダメよ!という意味です。

朝食会場で食べるのは好きなだけどうぞ。
中国人と間違われたのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな感じではなかったですが、回答ありがとうございます。よく間違えられるのは、韓国ですね

お礼日時:2017/05/27 10:26

他の回答通り、「ボナベティ(bon appétit)」はフランス語で、英語に直訳すると「good appetite」ですが、これでが意味が通じないので、通常英語では「Enjoy your meal」といいます。

 因みに、チェコ語では「Dobrou chuť」(ドブロウ フーチュ)と言います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意味がわかって、すっきりしました。色々おしえまて頂きありがとうございます

お礼日時:2017/05/27 10:24

恐らくフランス語のBon Apetit!(召し上がれ)をそのまま使っていると思います。


英語でそれにあたる言葉ないので、そのまま使う人がたまにいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フランス語でした。これで、覚えました!ありがとうございます

お礼日時:2017/05/27 10:22

「たんと召し上がれ」という意味のフランス語です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

チェコだったので英語かチェコ語だと思っていましたが、フランス語だったのですね。
ありがとうございます

お礼日時:2017/05/27 10:20

フランス語で「どうぞ召し上がれ」という意味です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

意味がわかって、すっきりしました。ありがとうございます

お礼日時:2017/05/27 10:19

フランス語だったら「召し上がれ」だったかと思います。


英語では記憶にないですし、チェコ語はわからないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅れました。
おそらくフランス語だったのではと思います。ありがとうございました

お礼日時:2017/05/27 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!