重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古いVGAモニターでも中央部しか表示されないホームページがありますがこれはスマホ対応なんでしょうか。私は数年前から横幅の広いモニターが主力になったころから横は1500ピクセルほどに直しています。一番いいのは画質の良い写真を使えることです。

 横幅が狭く縦に伸びているのはパソコンモニターでは見難いと思いませんか。

A 回答 (3件)

横幅を1500pxにしていると、ノートPCの多くで、画面を横スクロールしないと見られないようになりませんか??



Webサイト制作は、一般的には950px~1000px前後の幅を想定して作られています。
デスクトップの大型モニターでも、ブラウザを最大化して使う人は、少数派と思われるので。

統計的な情報はこちらに記載されています。

https://fastcoding.jp/blog/all/webdesign/designs …

スマートフォン対応しているサイトが、PCには対応してない、なんてことは、きちんとした制作会社の制作物では無さそうですが。
今はレスポンシブWebデザインが主流なんで、メディアクエリを用いるか、width:100%で指定しますね。

たしかに、800pxぐらいだと、幅が狭くて見栄えが悪いですね。共感します。
    • good
    • 0

ガラケー版は、超狭いですよ。



10年以上前は、600px
数年前は、960px程度にしていました。

1500pxだと、ノートPCでは、右側が切れちゃいます・・・
自分はブラウザも最大化していませんので、切れます。
(縦スクロールは慣れていますが、国内では横スクロールするサイトは残念なサイトです)
高画質画像を利用したいなら、クリックでポップアップさせれば良いです。


最近は、レスポンシブwebデザインといって、
狭いモニター/解像度(ノートPC/タブレット/スマホ)では、100%表示(width:100%)するように作ると、横幅が一杯に広がりますし、画像も横幅に合わせて収縮します。
最大幅(max-width:1500px;)にも対応できます。

別案で、全ての環境に合わせる倍率調整で100%表示も可能です。

貴方が1500pxが最適と思っているように、600pxが最適と思っている制作者もいるでしょうから・・・人それぞれですねw

個人的な回答としては、どちらも見難いです・・・
    • good
    • 0

中央部分にしか表示されないからと言ってスマホ対応だとは限りません。


ホームページを作成する時には見る方がどういう画面で見られるか、解りません。
デスクトップなのか?ノートパソコンなのか?タブレットなのか?スマホなのか?

最近はタブレットやスマホで見る方が多くなっておりますので、スマホへ最適化された作り方が一般的になりつつありますが、まだスマホ未対応のHPもあります。

中央に表示されるのは、作成するときに中央に配置される様に「タグ」を入れて、デスクトップで見ても、ノートパソコンで見ても中央に配置される様に作るのが一般的です。

スマホ対応とは違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!